死神の刃は黒く輝く(しにがみのやいばはくろくかがやく/Blade of Evil)
暗黒騎士アーティファクト入手クエスト3回目。→2002年12月19日のバージョンアップで実装された。
依頼主は、ベドーを徘徊しているザイド(Zeid)。
前クエストクリア後、暗黒騎士でパシュハウ沼よりベドーに入るとクエスト開始*1。(オファーリスト上ではバストゥークのクエストとして扱われる。)
ベドーに入ったところ、ザイドと再会した冒険者。
暴走したゲーヴィッツの銘の武器に取り憑いたイビルウェポンを倒すため、Topaz Quadavから「クゥダフ魔道士の血」(Ex付き)を手に入れ、デルクフの塔へと向かう。
そしてデルクフの塔中層の7F(J-6)のワープで下に降りた6F*2にある???(J-6とJ-7の境目)にクゥダフ魔道士の血をトレードすると、イビルウェポン(Gerwitz's Scythe)とスケルトン(Scythe Victim)2体がPOPするので倒す。*3
倒してからそのエリアのワープ装置でエリアチェンジするとイベントが起き、宝箱を開けるムービーが流れザイドから自分宛の手紙を発見する。
報酬は、頭装備のカオスバーゴネット。また、称号が「威風なる大暗黒騎士」になる。
Scythe Victimは戦士タイプ(片手斧)と魔道士タイプ(両手棍)。通常攻撃時にMP吸収の追加効果が発動することがある。
3体とも睡眠は無効で、グラビデ・バインドは有効。また、ウェポンはサイレス無効、骨には有効。
戦闘場所が狭いので、マラソンするのは実質的に無理だろう。また戦闘中はワープができなくなる。
ジョブによってはソロでも可能だが、Lv75でも2~3人はいないと苦戦するだろう。
キーアイテムとなる「クゥダフ魔道士の血」は一つあれば戦闘に勝利したPTおよびアライアンス単位でのクリアが可能となっている。
そのため、Gerwitz's Scytheだけを遠隔で釣ってScythe Victimは無視して戦うことができ、ジョブによってはソロでの撃破も難しくなかった。
しかしいつのまにかスニークの見破り特性が付いたようで、3体が絡むようになったためソロでのクリアの難度が高くなっている。
依頼主は、ベドーを徘徊しているザイド(Zeid)。
前クエストクリア後、暗黒騎士でパシュハウ沼よりベドーに入るとクエスト開始*1。(オファーリスト上ではバストゥークのクエストとして扱われる。)
暗黒の力が暴走を開始した
ゲーヴィッツの武器を止めたい。
力のあるクゥダフの生き血があれば呼び出せるはず。
それを入手し、
クリスタルの力の集まるところに向かい、
そのイビルウェポンを倒せ。
ベドーに入ったところ、ザイドと再会した冒険者。
暴走したゲーヴィッツの銘の武器に取り憑いたイビルウェポンを倒すため、Topaz Quadavから「クゥダフ魔道士の血」(Ex付き)を手に入れ、デルクフの塔へと向かう。
そしてデルクフの塔中層の7F(J-6)のワープで下に降りた6F*2にある???(J-6とJ-7の境目)にクゥダフ魔道士の血をトレードすると、イビルウェポン(Gerwitz's Scythe)とスケルトン(Scythe Victim)2体がPOPするので倒す。*3
倒してからそのエリアのワープ装置でエリアチェンジするとイベントが起き、宝箱を開けるムービーが流れザイドから自分宛の手紙を発見する。
報酬は、頭装備のカオスバーゴネット。また、称号が「威風なる大暗黒騎士」になる。
前クエスト | 死神の刃は黒く輝く | 次クエスト |
---|---|---|
暗黒の虜囚 | - |
NM戦の攻略 編
Gerwitz's Scytheは赤魔道士タイプで、赤ウェポンが使う魔法に加えてブラッドウェポンを使用する。また、通常攻撃にTP吸収かMP吸収の追加効果がある。Scythe Victimは戦士タイプ(片手斧)と魔道士タイプ(両手棍)。通常攻撃時にMP吸収の追加効果が発動することがある。
3体とも睡眠は無効で、グラビデ・バインドは有効。また、ウェポンはサイレス無効、骨には有効。
戦闘場所が狭いので、マラソンするのは実質的に無理だろう。また戦闘中はワープができなくなる。
ジョブによってはソロでも可能だが、Lv75でも2~3人はいないと苦戦するだろう。
キーアイテムとなる「クゥダフ魔道士の血」は一つあれば戦闘に勝利したPTおよびアライアンス単位でのクリアが可能となっている。
歴史 編
このクエストのNMは、以前はスニークをしてからクゥダフ魔道士の血をトレードすると絡まなかった。そのため、Gerwitz's Scytheだけを遠隔で釣ってScythe Victimは無視して戦うことができ、ジョブによってはソロでの撃破も難しくなかった。
しかしいつのまにかスニークの見破り特性が付いたようで、3体が絡むようになったためソロでのクリアの難度が高くなっている。
NMの名称について 編
Scythe Victimは「鎌の犠牲者」の意味。ここでGerwitz's Scytheの犠牲になった人々なのだろう。関連項目 編
【カオスアーマー】【クゥダフ魔道士の血】- *1
- ウェイポイントでの移動だと発生せず。
- *2
- デルクフ認証キーがあるならB1F(H-8)の???を使って上層に行き、下に降りていった方が早い。
- *3
- ボスであろうGerwitz's Scytheのみ倒せばフラグが立つようで、黒タイプの骨に倒されて、蘇生せずに帰還後、クゥダフ魔道士の血をわざわざ取りに行ったのに、NMが湧かないので、ワープ装置で戻ったところ、イベント発生。ボス撃破後、倒された場合は参考にしてください。