Zipacna(しぱくなー)
ヴェ・ルガノン宮殿に出現するゴーレムNM。通称「ジパ」。

Copyright (C) 2002-2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
北部区画はモノリスで操作する扉によってさらに東西に隔てられているが、徘徊ルートは両区画にまたがっており、モノリス扉が閉まっていればそこで折り返すという挙動を取る。
グラビデ・バインドが効果があり、精霊魔法も良く効く為に魔法アタッカーと相性がよい。これを利用し、Lv75キャップ時代は赤魔道士ソロのマラソンでの撃破報告もあった。
その後はレベルキャップが上昇し、そこそこに硬いか回避が充分にあるジョブであれば、サポ踊にて特にジョブを選ばずに比較的容易にソロ討伐が可能となっている。
なお、NMは周囲の同系モンスターよりも一回り大きいことが多いが、このZipacnaは周囲のEnkiduよりも小柄である。
そのせいか、移動速度がとても速い。釣り師が釣って、キャンプに戻る前に死ぬこともままあるので釣りの際は十分気をつけよう。
周辺にはゴーレムとスフィアロイドが徘徊しているのでインスニ両方が必要。最も戦いやすいのは獣使いで、広域スキャンで張り込みつつ、ペットをぶつけるだけで良い*1。Lv99であればペットだけでも容易に撃破できる。
他にも、広域スキャンと影縫いの使える狩人や、とんずら&かくれる&トレハンのあるシーフなども適正が高い。
北玉は複数落とす場合がある。
ヴァナ以外での一般的なカナ表記は「シパクナー」なのだが、ヴァナでは「ジパクナ」「ジパ」と呼ばれるケースがほとんどである。

Copyright (C) 2002-2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
出現条件 編
ヴェ・ルガノン宮殿は大別して東西南北の4つの区画に分かれているが、このNMは北部区画に3~6時間間隔でPOPし、一定のルートを徘徊する。北部区画はモノリスで操作する扉によってさらに東西に隔てられているが、徘徊ルートは両区画にまたがっており、モノリス扉が閉まっていればそこで折り返すという挙動を取る。
特徴 編
攻撃間隔が通常のゴーレムの倍ほど早い。グラビデ・バインドが効果があり、精霊魔法も良く効く為に魔法アタッカーと相性がよい。これを利用し、Lv75キャップ時代は赤魔道士ソロのマラソンでの撃破報告もあった。
その後はレベルキャップが上昇し、そこそこに硬いか回避が充分にあるジョブであれば、サポ踊にて特にジョブを選ばずに比較的容易にソロ討伐が可能となっている。
なお、NMは周囲の同系モンスターよりも一回り大きいことが多いが、このZipacnaは周囲のEnkiduよりも小柄である。
そのせいか、移動速度がとても速い。釣り師が釣って、キャンプに戻る前に死ぬこともままあるので釣りの際は十分気をつけよう。
周辺にはゴーレムとスフィアロイドが徘徊しているのでインスニ両方が必要。最も戦いやすいのは獣使いで、広域スキャンで張り込みつつ、ペットをぶつけるだけで良い*1。Lv99であればペットだけでも容易に撃破できる。
他にも、広域スキャンと影縫いの使える狩人や、とんずら&かくれる&トレハンのあるシーフなども適正が高い。
戦利品 編
北玉(100%)、供物の免罪符、牛切丸など。北玉は複数落とす場合がある。
出典 編
マヤ神話に出てくる巨人。カブラカンとは兄弟にあたる。(カブラカンはゲームに登場しないが、カブラカンアクスという片手斧に名が冠されている。)ヴァナ以外での一般的なカナ表記は「シパクナー」なのだが、ヴァナでは「ジパクナ」「ジパ」と呼ばれるケースがほとんどである。
関連項目 編
【Olla Grande】【玄武】【四神】- *1
- 「たたかえ」ではインスニは消えないため。ただし、引っ張ろうとして「もどれ」をするとインビジは切れてしまうが。