戦国武将・白川(小峰)義親の刀。
鎌倉時代中期の備前国一文字派の作と推定される。
義親が那須野ヶ原で鷹狩を開いていたとき、突然一頭の牛が義親の前に出てきて一声鳴き、義親の腕に居た鷹は驚いて逃げ去ってしまった。
怒った義親が腰に差していた
太刀でその牛を
一刀両断したことから、以後この
太刀は「
牛切丸」と呼ばれるようになった。
後に那須神社(栃木県大田原市)に奉納され、現在は県有形文化財に指定されている。
また、出羽国戸蒔氏にも同名の刀が伝わっている。
こちらの
牛切丸は、平安時代の戸蒔氏が牛盗人を馬上から刀で
袈裟斬りにしたところ、勢い余って牛の足首まで斬り付けてしまったことから名付けられたという。
その父の代にも大蛇を
一刀両断にした事があるというから、相当な業物であったのだろう。