龍の肉(りゅうのにく/Dragon Meat)
食材の一つ。12個スタック可。
調理でドラゴンステーキ、ドラゴンスープ、レッドカレー、アラビアータ、闇汁の材料となる。
肉類にしては敵からのドロップは意外と少なく、HNMクラスのドラゴン類(SeiryuやFafnir、三龍など)に限られる。
その他では印章BF(虎視眈眈・龍円舞曲・真龍等)のArmory Crateからの入手、一部のエリアのカンパニエユニオン戦利品、チョコボ掘り、もしくはチョコボの宝探しの報酬としても確認されている。
現在主流の供給元は禁断の地アビセアのSturdy PyxisやNMドロップ、およびヴォイドウォッチやウォークオブエコーズの戦利品であり、これらの追加とともに流通量が急激に増加した。
かつては入手手段が限られていることと、調理スキル上げの素材として高い需要を持つことから、ヴァナ・ディールで流通している食材の中でもかなり高額な部類であった。
禁断の地アビセアの追加以降は供給量が増加したこともあり、競売価格は大幅に値下がった。
とはいえレベルキャップの上昇とともに素の攻撃力が500を超えるようになり、需要もまた増加したことから単体の食材としてはそれなりの高値を維持している。
2015年6月25日のバージョンアップから、「モンスター飼育」で餌として使用することができるようになった。
標準価格6,000ギルで店売り可。
鮮度が落ちない、常にジューシーなドラゴンの肉。
調理でドラゴンステーキ、ドラゴンスープ、レッドカレー、アラビアータ、闇汁の材料となる。
肉類にしては敵からのドロップは意外と少なく、HNMクラスのドラゴン類(SeiryuやFafnir、三龍など)に限られる。
その他では印章BF(虎視眈眈・龍円舞曲・真龍等)のArmory Crateからの入手、一部のエリアのカンパニエユニオン戦利品、チョコボ掘り、もしくはチョコボの宝探しの報酬としても確認されている。
現在主流の供給元は禁断の地アビセアのSturdy PyxisやNMドロップ、およびヴォイドウォッチやウォークオブエコーズの戦利品であり、これらの追加とともに流通量が急激に増加した。
かつては入手手段が限られていることと、調理スキル上げの素材として高い需要を持つことから、ヴァナ・ディールで流通している食材の中でもかなり高額な部類であった。
禁断の地アビセアの追加以降は供給量が増加したこともあり、競売価格は大幅に値下がった。
とはいえレベルキャップの上昇とともに素の攻撃力が500を超えるようになり、需要もまた増加したことから単体の食材としてはそれなりの高値を維持している。
2015年6月25日のバージョンアップから、「モンスター飼育」で餌として使用することができるようになった。
標準価格6,000ギルで店売り可。
食事効果 編
ガルカのみ生食が可能。名称 | 効果時間 | 食事効果*1 |
龍の肉 | 5分 | HP+10 MP-10 STR+6 INT-8 デーモンキラー+5 |
関連項目 編
【ドラゴンステーキ】【ドラゴンスープ】【レッドカレー】【闇汁】- *1
- →ファイナルファンタジーXI プレミアガイド2013 -武器・防具ナビ- (ファミ通の攻略本) より。