メニュー
記事メニュー
記事本文
ブックマーク
記事編集
ノート
コメント
逆引き
履歴メニュー
更新履歴
NOTE履歴
コメント履歴
会員メニュー
新規記事作成
索引
カテゴリー
ランキング
ヘルプ
リンク
ネタ
4 kupo / 1524 view
リフレマシン
記事名読み
りふれましん
パーティ
戦闘
において
リフレシュ
を回し続けることを宿命づけられた
赤魔道士
の状況をあらわした表現。ほとんどの場合、自嘲的に用いられる。
赤魔道士
は
MP
持ちが多い
パーティ編成
の時には
リフレシュ
回しで手一杯になることがある。加えて、
リフレシュ
は
強化魔法スキル
や
装備
に関わりなく効果が一定、つまりは「誰の
リフレ
もみな同じ」
注釈1
現在では
効果時間
延長や
効果アップ
の
装備
があるため、違いに気がつく者は少ないがまったく同じではなくなっている。
であり、殊更に作業感が強いものであった。こうした単純作業を長時間反復したあとに感じる、
赤魔道士
にしか分からない何とも言えない
疲れ
をうまく表した表現といえる。
リフレシュ
の習得レベルは41で、直前に覚える
コンバート
と合わせて
赤魔道士
は
パーティ
に必須とされるほどの性能を獲得するのだが、
Lv
48で
ヘイスト
を覚えるとさらに作業感が増し、以後
カンスト
まで全くといっていいほど変わらない立ち回りに呆れるというのはよくある話。白などの「
モグラ叩き
」同様、
後衛
での
パーティ
プレイがつまらないとされる数ある要因のひとつである。
もっとも、外(害)人
パーティ
にありがちな
前衛
5
注釈2
おまけに
サポ忍
は嫌がるので往々にしてボコスカ被弾しまくる。
+赤1人というような
脳筋
構成では、
弱体
・
強化
・
回復
といった裏方仕事が1人に
集中
し、
コンバート
を持つ赤と言えども
MP
や
中の人
の精神力が持たないということも多い。「
リフレマシン
」だけで済んでいるならば、それはある意味まだマシといえるのかもしれない。
ただ、現在では
アビセア
内部では
リフレ
抜きでも
MP
がもりもり溢れる状況になっており、
リフレ
マシーンの存在価値も低下している。
なお、海外
プレイヤー
が
パーティ編成
や募集の際に、
定型文辞書
で「【
リフレシュ
】【
ジョブ
】」と
/shout
することも少なくないが、この場合には
MPヒーラー
全般(従って
詩人
、
コルセア
も含む)という意味合いで使われている。
関連項目
【
ケアルタンク
】【
もぐら叩き
】【
赤魔道士最強伝説
】【
リフレシュ
】【
勇者様
】
コメント表示/書き込み
コメントはありません