レンジウェポン(れんじうぇぽん/Range Weapon)
装備品スロット16箇所のうち、最上段の右から2番目に装備する武器のことを指す。
具体的には弓・クロスボウ・銃などの遠隔攻撃の発射装置、ブーメラン等投げても戻ってくるタイプ(非消費型)の投てき武器のことである。要するに使っても減らない方。
武器ではないが「釣り竿」「楽器」「ストリンガー」「獣写器」も装備カテゴリー上はレンジウェポンに属する。
そのまま訳すと「遠隔武器」であるため、石つぶてやボムの魂等の消費型投てき武器も意味上はレンジウェポンなのであるが、FF11ではそれらは使ったら減るものという分類で弓矢の矢や銃弾などといっしょに「矢弾(Ammo/Ammunition)」として区別される。
また、上記の投てきやペットフード、汁などのような矢弾スロットを占有するアイテムを装備した場合はレンジウェポンが装備不可となる*1。
現状では全てのジョブでレンジウェポンが装備可能である。
しかしながらその中で「武器」としてレンジウェポンを有効活用できるジョブというのは「戦赤シ暗狩侍忍コ踊」と半数近くまで落ち*2、さらにレベル上げ等での常用に耐え得るジョブとなると、遠隔ジョブ代表の狩人・弱体ボルトを撃ち分けるシーフ・WS回転率では狩人を凌駕する侍・銃の扱いに長けるコルセアの4ジョブ程度に絞られる。
と、このように大半のジョブにとっては武器として役に立たない「死にスロット」と化しており装備しようがしまいが大差ないものとして認識されている。
よって実戦でレンジウェポンを使わないジョブの人はスロットが空のままのという状況が非常に多い。
最近では「ローゼンボーゲン」や「アルコデベロシダ」のようなステータスが上昇する装備の登場によりレンジウェポンスロットが空いている状況というのは幾分緩和されている模様。
しかしながら矢弾にも同様にステータス上昇装備が存在し、そういった装備と併用ができないため、レンジウェポンを装備するジョブというのは依然少数派である。
具体的には弓・クロスボウ・銃などの遠隔攻撃の発射装置、ブーメラン等投げても戻ってくるタイプ(非消費型)の投てき武器のことである。要するに使っても減らない方。
武器ではないが「釣り竿」「楽器」「ストリンガー」「獣写器」も装備カテゴリー上はレンジウェポンに属する。
そのまま訳すと「遠隔武器」であるため、石つぶてやボムの魂等の消費型投てき武器も意味上はレンジウェポンなのであるが、FF11ではそれらは使ったら減るものという分類で弓矢の矢や銃弾などといっしょに「矢弾(Ammo/Ammunition)」として区別される。
また、上記の投てきやペットフード、汁などのような矢弾スロットを占有するアイテムを装備した場合はレンジウェポンが装備不可となる*1。
現状では全てのジョブでレンジウェポンが装備可能である。
しかしながらその中で「武器」としてレンジウェポンを有効活用できるジョブというのは「戦赤シ暗狩侍忍コ踊」と半数近くまで落ち*2、さらにレベル上げ等での常用に耐え得るジョブとなると、遠隔ジョブ代表の狩人・弱体ボルトを撃ち分けるシーフ・WS回転率では狩人を凌駕する侍・銃の扱いに長けるコルセアの4ジョブ程度に絞られる。
と、このように大半のジョブにとっては武器として役に立たない「死にスロット」と化しており装備しようがしまいが大差ないものとして認識されている。
よって実戦でレンジウェポンを使わないジョブの人はスロットが空のままのという状況が非常に多い。
最近では「ローゼンボーゲン」や「アルコデベロシダ」のようなステータスが上昇する装備の登場によりレンジウェポンスロットが空いている状況というのは幾分緩和されている模様。
しかしながら矢弾にも同様にステータス上昇装備が存在し、そういった装備と併用ができないため、レンジウェポンを装備するジョブというのは依然少数派である。
関連項目 編
【装備】【遠隔攻撃】- *1
- 矢やボルト、弾、釣り餌はレンジウェポンと同時使用という設計のためレンジウェポンと併用できる。またルブリカントも例外的にストリンガーとの同時装備が可能。
- *2
- 遠隔武器スキルを持ち低レベルから攻撃用のレンジウェポンを装備できるジョブを指す。楽器やストリンガーでスロットが埋まる「吟か」、遠隔武器スキルを持たない「ナ獣竜召青」、投てきスキルを持つがLv70まで実質石つぶての「モ白黒学」を除外。