物理属性(ぶつりぞくせい)
- 攻撃の属性を大別する際のカテゴリの一つ。
物理と表記されることもあり、物理ダメージ/魔法ダメージ/ブレスダメージなどのように魔法・ブレスによるものと対比される。
- 武器の攻撃形態の類別。物理攻撃属性とも。
武器の攻撃形態 編
「斬属性」「突属性」「打属性」「格闘属性」「無属性」の5つに大別できる。基本的に短剣、両手槍、弓術、射撃、投てきが突属性を、片手棍、両手棍が打属性を、素手と格闘武器が格闘属性を、これら以外が斬属性を有する。ただし、突剣などこの分類に従わない例外属性武器もある。
PCの攻撃に限らず、モンスターや召喚獣・オートマトン・フェローなどのNPCにも種族や特殊技ごとに攻撃の属性が付与されている。
例外属性武器であるか否かに関わらず、物理WS(属性物理WSの物理ダメージ部を含む)の物理属性は武器種によって決まっているが、レクイエスカットや叢雨丸の両手刀WSのように、ダメージ属性が無属性物理ダメージとなる例外もある。
また、属性WSのように魔法ダメージを与えるもの、スピリッツウィズインや無想無念の通常攻撃のようにダメージ属性が無属性ブレスダメージとなるもの、属性物理WSのように複合ダメージのものなど、近接・遠隔武器を用いて物理属性以外のダメージを与えることも可能。
各々の属性を弱点に持つ敵を相手にした場合、ダメージが割増になるメリットと、各々の属性に耐性を持つ敵を相手にした場合、ダメージが減少するデメリットを併せ持つ。
打属性と格闘属性は性質が似ているため、まとめて打属性(もしくは格打属性)として扱われることもあるが、ダメージのボーナスに数値的な違いがある。またタビヤガンビットのように両者が明確に区別されるケースもある。
また、「囚われのシャントット」のNM戦やタビヤガンビット等、同じ物理属性を持っていても、「近接」と「遠隔」で区別される場合もある。
これは、斬属性、突属性、打属性といった名称および分類が、そもそも公式な名称(公式な分類)ではない為、実際の内部データでは(公式的には)、更に細かく物理属性が分類されている為だと思われる。