武に賭けた想い(ぶにかけたおもい/Beat Around the Bushin)
クエストの一つ。連続クエスト「モンク専用帯」シリーズの第3弾。
依頼者は、ジュノ下層の天晶堂にいるアトリトゥトリ(Atori-Tutori)。
発生条件は、クエスト「腕におぼえあり!」をコンプリート済み、かつ天晶堂の名声ランクが6以上である状態、
そしてモンクのLV71以上でジュノ下層の天晶堂(J-8)にいるボラ(Vola)に話しかけた後、(J-7)の扉(Door:"Neptune's Spire")を調べることで発生する。
その名の通り、まさに武を極めた者のみが締めることが許された装備である 「黒帯」 の入手クエスト。
コンプリート時には報酬として、腰装備 「黒帯」が入手できるほか、称号として 「黒帯の有段者」 が得られる。
2011年5月10日のバージョンアップでは、地上HNMのポップ方法がトリガーポップ方式に変更された。レベルキャップの上昇によって上位HNMも容易に討伐可能になったことから、一般人でも入手の機会は得やすくなったと言えるだろう。
ただし、下位HNMからのドロップがなくなり、上位HNMも100%ドロップではなくなったこと、何より下位HNMから上位HNMのトリガーが出る確率が低いため、日常的に地上HNMを狩っていたプレイヤーから見れば逆に手に入れにくくなったとも言える。
2013年7月から始まった継続ログインキャンペーンでトリガーアイテムを入手できるようになったことから、ある程度はギルで解決しやすくなっている。
販売価格は大体の相場こそあれLSによって異なるが、余り物とは言っても価値の低いものではないため、価格も相応のものになっていた。
得られるアイテム「黒帯」はモンク専用Lv70装備であるが、事前に取得用アイテムをそろえていたとしてもクエスト自体がモンクLv71で発生するため、Lv70になったばかりでは黒帯を締めることはできない。「アイテムはあるのに…」 と、Lv70になってクエストを求めて天晶堂をさまようモンクもいるとかいないとか。
第1弾 | 第2弾 | 第3弾 | |
---|---|---|---|
クエスト名 | 猛き獣の拳を | 腕におぼえあり! | 武に賭けた想い |
報酬 | 紫帯 | 茶帯 | 黒帯 |
依頼者は、ジュノ下層の天晶堂にいるアトリトゥトリ(Atori-Tutori)。
「黒帯」の情報を知りたくば、
指定されたアイテムを持ってこい。
発生条件は、クエスト「腕におぼえあり!」をコンプリート済み、かつ天晶堂の名声ランクが6以上である状態、
そしてモンクのLV71以上でジュノ下層の天晶堂(J-8)にいるボラ(Vola)に話しかけた後、(J-7)の扉(Door:"Neptune's Spire")を調べることで発生する。
その名の通り、まさに武を極めた者のみが締めることが許された装備である 「黒帯」 の入手クエスト。
コンプリート時には報酬として、腰装備 「黒帯」が入手できるほか、称号として 「黒帯の有段者」 が得られる。
クエストの進行 編
ジュノ下層(J-7)にはDoor:"Neptune's Spire"が4つあるが、以下では全て天晶堂と海神楼を隔てる扉を指す。- ジュノ下層の天晶堂内(J-8)にいるVolaに話しイベント。
- 海神楼に戻る際の階段を上ったDoor:"Neptune's Spire"(J-7)を調べるとイベントがありクエスト開始。
- ジュノ下層(J-7) Door:"Neptune's Spire"にウィルムの逆鱗をトレードでイベント。
- バストゥーク商業区(I-10)(Home Point #4が近い)にいるDegenhardに話しイベント。
- ジュノ下層に戻り(J-7)のDoor:"Neptune's Spire"にベヒーモスの舌をトレードでイベント。
- ル・ルデの庭(H-6)にいるMaatに話しイベント。
- ジュノ下層に戻り(J-7)のDoor:"Neptune's Spire"にアダマンタスの卵をトレードでイベント。
- ジュノ下層(J-7)にあるDoor:"Neptune's Spire"に茶帯をトレードでイベントの後、コンプリート。
アイテム名 | 入手方法 |
ウィルムの逆鱗(Rare Ex) | Nidhogg、神99BF「真龍」 |
ベヒーモスの舌(Rare Ex) | King Behemoth、神99BF「戦慄の角」 |
アダマンタスの卵(Rare Ex) | Aspidochelone、神99BF「動く島」 |
茶帯 | ジュノクエスト「腕におぼえあり!」 |
入手方法の変遷 編
クエストアイテムは上記のとおり地上HNMからの戦利品であり、地上HNMが時間ポップだった頃は、通常のLSでは対戦はおろか目にすることすら難しいシロモノだった。そこで別手段として用意されたのが神99BFであるが、これとても勝利が容易とは決して言えず、ドロップ率も10戦して1つか2つ出るという報告があるほどかなり低い。2011年5月10日のバージョンアップでは、地上HNMのポップ方法がトリガーポップ方式に変更された。レベルキャップの上昇によって上位HNMも容易に討伐可能になったことから、一般人でも入手の機会は得やすくなったと言えるだろう。
ただし、下位HNMからのドロップがなくなり、上位HNMも100%ドロップではなくなったこと、何より下位HNMから上位HNMのトリガーが出る確率が低いため、日常的に地上HNMを狩っていたプレイヤーから見れば逆に手に入れにくくなったとも言える。
2013年7月から始まった継続ログインキャンペーンでトリガーアイテムを入手できるようになったことから、ある程度はギルで解決しやすくなっている。
余談 編
モンク専用装備のためか、頻繁にHNMと戦うようなクエスト用アイテムが不要という人も多く、HNMが時間ポップだった頃はロット権販売を行うHNMLSも存在した。販売価格は大体の相場こそあれLSによって異なるが、余り物とは言っても価値の低いものではないため、価格も相応のものになっていた。
得られるアイテム「黒帯」はモンク専用Lv70装備であるが、事前に取得用アイテムをそろえていたとしてもクエスト自体がモンクLv71で発生するため、Lv70になったばかりでは黒帯を締めることはできない。「アイテムはあるのに…」 と、Lv70になってクエストを求めて天晶堂をさまようモンクもいるとかいないとか。