グラディエイター(ぐらでぃえいたー/Gladiators)
モンストロス・プレッジにおいて、交戦許可中の冒険者のこと。2013年11月5日のバージョンアップで実装されたシステム。
グラディエイターになると、ブブリム半島・ザルカバード・ウルガラン山脈の3エリアで、モンストロス状態のPCと交戦することができ、勝利した場合は報酬を獲得することができる。いわゆるPvPコンテンツの人間側というもの。
以後は三国の下記NPCから、だいじなもの「グラディエイターの証」を受け取ることができるようになる。止めたい場合は、再度話しかけることで「グラディエイターの証」を返却できる。
「グラディエイターの証」を所持したままだと、交戦可能エリアでモンストロス(モンスターの姿をしたPC)から常に攻撃を受けるリスクが発生する。また、交戦可能エリアであるブブリム半島、ザルカバード、ウルガラン山脈へ移動すると、交戦をしたくなくても強制的にレベル制限がかかるので注意が必要。グラディエイターに参加する意思がないときは、基本的に「グラディエイターの証」は返却したほうが良い。
(例)VWのクルオワープ、OPテレポ、禁断の口への転送、徒歩など。
ただし、チョコボに乗ることはできない。
交戦可能エリアに入ると出現準備期間が付与されるが、通常時(交戦許可をしていない状態)とは違い、効果時間は1分間しかない。
入手方法は次のとおり。
所持している高名値に応じて、ランクが自動で決定される。
ランクがNM以上のモンストロスから出現する宝箱を開けるためには、相応のグラディエイターのランクが必要になる。
パーティまたはアライアンスの場合、メンバーの中で条件を満たしているPCのみ宝箱を開けることができる。
解散及び離脱してしまうと報酬は得られなくなる。
宝箱開錠条件
宝箱は、一定時間の経過もしくは宝箱の中身が空になることで消滅し、一定時間経過後に他のモンストロスと交戦を行うことが可能になる。
またレベル制限が解除されてもHP/MPは自動回復しないため、グラディエイターの証を所持したままだと、交戦可能エリアをまたいで訪れることになるデュナミス-ブブリムなどは、HP/MPがかなり減った状態でスタートすることになる。
このように手間がかかることから、交戦許可・解除の切り替えについては改善が検討されるようである。
→スレッド:モンプレについて
グラディエイターになると、ブブリム半島・ザルカバード・ウルガラン山脈の3エリアで、モンストロス状態のPCと交戦することができ、勝利した場合は報酬を獲得することができる。いわゆるPvPコンテンツの人間側というもの。
概要 編
参加方法 編
まずモンストロス・プレッジ(クエスト)をクリアし、モンストロス・プレッジ参加条件を満たす。その後、パシュハウ沼(E-12)にいるサスピシャス・ヒューム(Suspicious Hume)に話しかけるとグラディエイターに関する話が聞ける。以後は三国の下記NPCから、だいじなもの「グラディエイターの証」を受け取ることができるようになる。止めたい場合は、再度話しかけることで「グラディエイターの証」を返却できる。
「グラディエイターの証」を所持したままだと、交戦可能エリアでモンストロス(モンスターの姿をしたPC)から常に攻撃を受けるリスクが発生する。また、交戦可能エリアであるブブリム半島、ザルカバード、ウルガラン山脈へ移動すると、交戦をしたくなくても強制的にレベル制限がかかるので注意が必要。グラディエイターに参加する意思がないときは、基本的に「グラディエイターの証」は返却したほうが良い。
移動方法 編
交戦可能エリアへは、モンストロス・プレッジのワープでは移動できないが、他の方法ならどんなものでも構わない。(例)VWのクルオワープ、OPテレポ、禁断の口への転送、徒歩など。
ただし、チョコボに乗ることはできない。
交戦可能エリアに入ると出現準備期間が付与されるが、通常時(交戦許可をしていない状態)とは違い、効果時間は1分間しかない。
交戦可能エリア 編
レベル制限 | エリア名 |
---|---|
~Lv30 | ブブリム半島 |
~Lv60 | ザルカバード |
~Lv90 | ウルガラン山脈 |
交戦可能時の制限 編
高名値について 編
グラディエイター状態でモンスターやモンストロスを討伐すると、高名値を入手できる。入手方法は次のとおり。
- 一般のモンスターを討伐した場合
モンスターを倒して入手した経験値の1/10を高名値として入手することができる。
- モンストロスを討伐した場合
討伐したモンストロスが所持している蛮名値の20%を、自身のパーティまたはアライアンスメンバーの人数分で割った値を入手することができる*1。
- モンストロスに討伐された場合
モンストロスに討伐されると、所持している高名値の30%、もしくは「高名値の10%+モンストロスの蛮名値x2」のうち、少ない量を消失する。高名値の10%はシステムに返還される。
所持している高名値に応じて、ランクが自動で決定される。
高名値 | グラディエイターランク |
---|---|
0 ~ 10,000 | Gla |
10,001 ~ 20,000 | CG |
20,001 ~ | HCG |
報酬について 編
グラディエイターがモンストロスを討伐すると、宝箱が出現することがあり、報酬を得ることが可能。なお、出現する宝箱はモンストロスのランクにより異なる。ランクがNM以上のモンストロスから出現する宝箱を開けるためには、相応のグラディエイターのランクが必要になる。
パーティまたはアライアンスの場合、メンバーの中で条件を満たしているPCのみ宝箱を開けることができる。
解散及び離脱してしまうと報酬は得られなくなる。
宝箱開錠条件
モンストロスランクNM | グラディエイターランクCG以上 |
モンストロスランクHNM | グラディエイターランクHCG以上 |
宝箱は、一定時間の経過もしくは宝箱の中身が空になることで消滅し、一定時間経過後に他のモンストロスと交戦を行うことが可能になる。
弊害 編
グラディエイターのままだと、交戦可能エリアに入ると強制的にレベル制限がかかるので、それを避けたい場合グラディエイターの証を逐一返しに行かなければならないのが面倒である。またレベル制限が解除されてもHP/MPは自動回復しないため、グラディエイターの証を所持したままだと、交戦可能エリアをまたいで訪れることになるデュナミス-ブブリムなどは、HP/MPがかなり減った状態でスタートすることになる。
このように手間がかかることから、交戦許可・解除の切り替えについては改善が検討されるようである。
→スレッド:モンプレについて
関連項目 編
【モンストロス・プレッジ】【モンストロス】【PvP】- *1
- 2014年2月14日のバージョンアップで負けた対戦相手が失うポイントが30%固定から2パターンに変更されたが、勝者が得るポイントも変化しているかは要確認。