バザー街(ばざーがい)
自然と、あるいは申し合わせて寝バザーが密集する一角のこと。バザー通りなどともいわれる。
古くは三国Home Point周辺、ジュノ上層のメインストリートなどから歴史がある*1。
ジュノ全域に関税が導入されてからはこれらバザーの数も減ったが、消耗品など安価な品物の多くは導入後もさまざまな場所にバザー街を展開し価格競争にしのぎを削った。
競売の手数料が希望落札価格に比例するようになると、危険を伴いはするものの高レベルのメインキャラであればそのリスクをなくすことのできるロランベリー耕地やバタリア丘陵とジュノ各層とのエリア境界付近に高額のアイテムを販売する一角が目立つようになり、口コミや出店者たちの啓蒙活動により徐々にその知名度が高まり、利用者、出店者ともに増加していった*2。
その後、2008年12月9日のバージョンアップでジュノの関税が撤廃され、ジュノ周辺に展開していたバザーは、ジュノ内部へと回帰しつつある。
現在では競売に出品することのできない各種トリガーアイテムや旧貨幣、高額装備などが集まる郊外のバザー街、アクセスが比較的容易で安価な消耗品を主に取り扱うタウンエリア内のバザー街と二極化している。
鯖によってバザー街のロケーションは異なるため、どの場所にどういった系統のアイテムが多く売っているかなどをチェックするのも、ショッピングの楽しみ方の一つである。
古くは三国Home Point周辺、ジュノ上層のメインストリートなどから歴史がある*1。
ジュノ全域に関税が導入されてからはこれらバザーの数も減ったが、消耗品など安価な品物の多くは導入後もさまざまな場所にバザー街を展開し価格競争にしのぎを削った。
競売の手数料が希望落札価格に比例するようになると、危険を伴いはするものの高レベルのメインキャラであればそのリスクをなくすことのできるロランベリー耕地やバタリア丘陵とジュノ各層とのエリア境界付近に高額のアイテムを販売する一角が目立つようになり、口コミや出店者たちの啓蒙活動により徐々にその知名度が高まり、利用者、出店者ともに増加していった*2。
その後、2008年12月9日のバージョンアップでジュノの関税が撤廃され、ジュノ周辺に展開していたバザーは、ジュノ内部へと回帰しつつある。
現在では競売に出品することのできない各種トリガーアイテムや旧貨幣、高額装備などが集まる郊外のバザー街、アクセスが比較的容易で安価な消耗品を主に取り扱うタウンエリア内のバザー街と二極化している。
鯖によってバザー街のロケーションは異なるため、どの場所にどういった系統のアイテムが多く売っているかなどをチェックするのも、ショッピングの楽しみ方の一つである。
関連項目 編
【バザー】【寝バザー】- *1
- 有名なものでバストゥーク商業区の三軒並びなどがある。
- *2
- MPK防止のために高レベルキャラによる立ちバザーがメインだったが、MPK対策施行後は座りバザーがメインとなっている。