負荷(ふか)
負荷の仕組み 編
- 負荷は各マニューバ属性毎に計算される。
- マニューバ実行時のみ、オーバーロードの可能性がある。
- すべての負荷は同時かつ同じ速度で減少する。
過去の検証と乾坤圏の攻略情報から*1、3秒毎に1ずつ減少していくものと見られる。
- 呼び出した直後から負荷がかかっている。
アクティベート、応急処置、エリアチェンジ、ログイン時にはすべての属性に負荷がかかった状態になっている。
- 負荷値が30*2を超えた時からオーバーロードする可能性が発生する。
オーバーロードの発生確率とオーバーロード時間は比例し、発生確率がそのまま秒となるが100を超えた分もオーバーロード時間には影響する。
各マニューバの基本的な負荷は20であるため、前のマニューバが切れたことを確認してから同じ属性のマニューバを入れると負荷が蓄積しないため、オーバーロードを防止することが出来る*3。
- マトンよりもPCのステータスを高くする事で、ステータスに対応するマニューバ*4の負荷に補正がかかり軽減される。
マトンのステータス=PCのステータスの時から負荷が減少し始め、プレイヤーのステータスが4以上高くなれば最大の減少幅となる。
- 闇マニューバの負荷は、フレーム毎に決まっている。
白兵戦と射撃戦の負荷値8、汎用と魔法戦は14で、常に他の属性のマニューバのステータス差で軽減された値以下の負荷に抑えられている。
- オーバードライヴ中も負荷は増加する。
オーバードライヴ中はオーバーロードはしないが負荷は蓄積されているため、オーバードライヴが切れた後に長時間のオーバーロードを引き起こすことがある。
- コンデンサーでオーバーロードを防いだ場合にもその際のマニューバの負荷はかかっている。
- ヒートシンクはつけただけでマニューバの負荷が約20%減、水マニューバを入れることで約96%ほど負荷が軽減される。
各行動の負荷値 編
行動 | 負荷値 | 概要 |
アクティベート | 35 | |
エリアチェンジ | ||
ログイン | ||
応急処置 | ||
闇以外のマニューバ | 20 | マトンの該当ステータスがPCよりも高い時 |
19 | マトンの該当ステータスとPCのステータスが同じ時 | |
18 | マトンの該当ステータスよりもPCのステータスが1高い時 | |
17 | マトンの該当ステータスよりもPCのステータスが2高い時 | |
16 | マトンの該当ステータスよりもPCのステータスが3高い時 | |
14 | マトンの該当ステータスよりもPCのステータスが4以上高い時 | |
闇マニューバ | 8 | 白兵戦フレームと射撃戦フレーム |
14 | 汎用フレームと魔法戦フレーム |
関連項目 編
【からくり士】【オーバーロード】- *1
- 過去の検証では負荷値が90秒分を越えたときからオーバーロードが発生するとされており、→ファイナルファンタジーXI プレミアガイド2013 -武器・防具ナビ- (ファミ通の攻略本)では「オーバーロードの発生条件緩和(負荷値30→90)」とされていることから、90秒分の負荷値が30であることが分かる。
- *2
- 負荷値30は90秒で消化される量の負荷である。
- *3
- マニューバの効果時間は1分で、負荷値20は60秒で消化される。
- *4
- STR:火 DEX:雷 AGI:風 INT:氷 MND:水 CHR:光で闇は無関係。