DQN(どきゅん)
由来 編
もともとこの言葉は「目撃ドキュン(テレビ朝日)」というテレビ番組に由来する。番組名の「ドキュン」には侮蔑の意味はないものであったが、この番組の「一般からの出演者」に一般的感覚からすれば非常識にあたるような言動が少なからず見られたことから、ネット上で「非常識な人物を指す蔑称」の意味のインターネットスラングとして広まった。
詳細は下記の外部リンクを参照していただきたい。
転じて、FF11(を含むネットゲーム)の世界では一般的なプレイヤーのモラルに反するような行為をする人(DQN)や、その行為(DQN行為)を指すようになった。
スラングの一種(のさらに転意)であるため明確な定義はなく、それ故「DQN(行為)の範囲」は各プレイヤーの主観によって異なる。
など、明らかな規約違反行為から
- 意味不明なshoutの連呼(スパム)*1
- 低レベルPTのいる狩場において高レベル者による不必要、過剰な乱獲
- 他のプレイヤーの合成活動に多大な支障をきたすほどのギルド買占め転売
- 寝落ち*2
- すぐに金やモノをせびる(クレクレ厨)*3
- PLを当たり前のことと思っており、他人にもPLを要求する
- PLで育ったのでプレイヤースキルが極めて低い*4
- 依頼を断られてもスパムメールのように繰り返し同じ要求をしてくる
- 相手の都合というものを考えない
- PTに誘っておきながら、時間を割いてわざわざ現地にやって来た者に平気で「他の人誘っちゃったから、お前はもう用済み」と言い渡す(または即解散)
- 自分の目的が達成されたら即PTを抜けたり解散したりする*5
- 自分の要求が受け容れられないとすぐに口汚く罵倒したりMPKを試みたりする
- あまつさえ、MPKが失敗して戦闘不能になると、ついさっきまでMPKしようとしていた相手にレイズを要求する
- 自分が知らないモノを持っている相手をチートやRMT呼ばわりする
- 押し売り
- 借りパク*6
- 横取り*7
判断が分かれるものまで、広範にわたって含まれる可能性がある。人によっては全て「DQN行為」に含む人もいれば、いくつか含まない人もいるであろう*8。
「アイツはDQNだ」といった場合に、それが多勢にとっては「DQNではない」場合、逆に言った本人が非難を受ける身になることすらあるので注意(というかあまりおおっぴらに言わないほうがよいであろう)。
場合によっては、
「○匹倒していまだに■■を落さないNMがDQN」
「10鉢全部ミミズにしたモーグリはDQN」
「毎度毎度不具合を発生させる■eがDQN」
などと、対象が、NPCや敵、アイテム、システム、開発であったりもする。
また外部掲示板などでは「~した自分がDQN」と自虐(もしくは非難に対する牽制)で締めるのも定番であったりする。
口癖のようにDQN連呼していれば、自らも空気の読めないDQNになっている事を忘れてはいけない。
外部リンク 編
→Wikipedia:DQN関連項目 編
【厨房】【非女】【害人】- *1
- シャウトで喧嘩をする行為なども含む。外人に多いが、日本人でも行う輩はいる。
- *2
- 仲間内なら笑って済ませる事もできるだろうが、野良であれば当然その限りではない。仲間内でも常習犯になってしまった場合は笑って済ませられなくなる事も十分あり得る。
- *3
- LS等でいつも助けは求めるくせに自分からは他人を助けないような行為も含む。
- *4
- それでも学習能力や学習意欲があればDQNに含められない場合が多いが、この場合はどちらか、もしくはどちらも欠けているケースだと思われる。
- *5
- 複数人のためのアイテム取りなのに自分の分が取れた場合はさっさと帰る、など。
- *6
- その名の通り借りたもの返さない事である。高額アイテムやレアアイテムを貸すときは相手を選ぶようにしよう。
- *7
- この場合は自分に本来ロット権のないもの(誰がロットするか事前に決められていたもの、など)を横から何らかの手段で掻っ攫う事。「持ち逃げ」と言われる事もある。
- *8
- タバコを吸うことが善か悪かの判断が移ろうように、規約違反以外は個人の判断や時代に大きく左右される