ベッフェルマリーン(べっふぇるまりーん/Bhefhel Marlin)
水産物(大型魚)の一つ。スタック不可。
指定生産品ポイントは900で、上限は13680。15.20尾。
スキル上限は61(印可級)。餌はブリ切り身、むきエビなど。
サービス開始初期から実装されている魚で、機船航路にのみ生息する。
モグガーデンの海に設置されている仕掛け網を引き上げることでも入手することがある。
目録から印可への昇級認定試験の課題魚でもある。
HITする餌が少なく、どちらも餌としてはやや高価であった上に昇級試験以外の用途もなかったため、積極的に狙う相手ではなかった。
2005.10.11に海図クエストの実装によりハラキリで山師の海図・海賊の海図が出るようになったことにより、一躍多くの釣り人が狙う魚に変わった。
なおハラキリで2種の異なるアイテムが出てくるのはベッフェルマリーンが初めてである。
したらばの釣りスレによれば、山:海の出てくる比率はおおよそ1:2であると言われている。
2015.8.5からはエスカ-ル・オン第一段階のギアスフェットNMに対応するグリスリートリンケットと交換できるようになった。
店売り標準価格は300ギル。
ちなみに日本語表記では「マリーン」になっているが、それだと「marine」と別の単語(海辺の、海兵隊)になってしまう。発音的には「ベッフェル マリン」が正しい。
指定生産品ポイントは900で、上限は13680。15.20尾。
ベッフェル湾に出没する巨大海水魚。
別名『ベッフェルの悪魔』。
スキル上限は61(印可級)。餌はブリ切り身、むきエビなど。
サービス開始初期から実装されている魚で、機船航路にのみ生息する。
モグガーデンの海に設置されている仕掛け網を引き上げることでも入手することがある。
目録から印可への昇級認定試験の課題魚でもある。
HITする餌が少なく、どちらも餌としてはやや高価であった上に昇級試験以外の用途もなかったため、積極的に狙う相手ではなかった。
2005.10.11に海図クエストの実装によりハラキリで山師の海図・海賊の海図が出るようになったことにより、一躍多くの釣り人が狙う魚に変わった。
なおハラキリで2種の異なるアイテムが出てくるのはベッフェルマリーンが初めてである。
したらばの釣りスレによれば、山:海の出てくる比率はおおよそ1:2であると言われている。
2015.8.5からはエスカ-ル・オン第一段階のギアスフェットNMに対応するグリスリートリンケットと交換できるようになった。
参考データ | 最小 | 最大 |
Im(イルム) | 約60 | 約140 |
Pz(ポンズ) | 約280 | 約725 |
Im+Pz | 約340 | 約865 |
販売店舗 編
エリア | 店舗名・座標 | NPC名 | 備考 |
ウィンダス港 | 漁師ギルド・C-8 | Babubu | 入荷なし。売却時のみ |
セルビナ | 漁師ギルド・H-9 | Mendoline | 入荷なし。売却時のみ |
機船航路 | 漁師ギルド(船内) | Lokhong | 入荷なし。売却時のみ |
外洋航路 | 漁師ギルド(船内) | Pashi Macceleh | 入荷なし。売却時のみ |
銀海航路 | 漁師ギルド(船内) | Jidwahn | 入荷なし。売却時のみ |
店売り標準価格は300ギル。
モデル魚 編
Marlinとは、マカジキ、いわゆるカジキマグロのことである。小説「老人と海」などで有名だが、上顎が変化した角が特徴。引き上げ時に注意しないと突き刺されて大事故になるケースもある。ちなみに日本語表記では「マリーン」になっているが、それだと「marine」と別の単語(海辺の、海兵隊)になってしまう。発音的には「ベッフェル マリン」が正しい。