視界

記事名読み
しかい/Visibility
目の届く範囲。また、それを表現したFF11におけるシステム的な概念。
FF11のシステムでは、画面上に表示されるプレイヤー(中の人)としての視界は関係なく、キャラクターを中心にして前方60度ほどの扇形に広がっている範囲を指す。

モンスターにおいては、視覚感知時の感知範囲に適用され、PCにおいては、視界内の敵にしか遠隔攻撃を使うことは出来ない、などの制限に使われている。
ちなみに魔法アビリティを使用する際のPCの「視界」は、モンスターと最短距離を結んだ線とPCとの接点を「正面」としている。PC本人がどの方向を向いていようと、モンスターPCを結んだ線に障害物が存在していなければ、PCからは「見えている」ものとして扱われる。

視界は前方角で制限される他に、障害物で視界が遮られるケースもある。
坂,崖などの地形によって完全に見えなくなる場合はもとより、ちょっとした木や柱などの小さいオブジェクトの場合でも、それがキャラクターと対象の直線上にある場合は、視界が遮られるケースがある。

なお、これらの障害物による攻撃可否の判定はダンジョンエリアのみに適用される。フィールドエリアでは城壁の向こうのターゲットにでも魔法を当てることができるし、そのモンスターのほうを向いていればでさえその壁を貫通する。にも関わらず、モンスターは律儀にその障害物を避けて進んできてくれるので、モンスターのタイプによっては想定外リンクを引き起こす原因ともなりうる。

また、扉などの一部の特殊なオブジェクトは、見た目上は視界を遮っているように見えるが、システム上は遮っておらず
注釈1
とある条件によりPCが通行可能になる場所は、モンスターから見れば常に通れる状態にあるということ。たまにこのモンスターが丁寧にも扉を開けて襲ってくることもあり、特殊なアイテムを使ってしか通れない扉がこれによりアイテムなしで通過できることもあるのだ。
、扉の向こう側から視覚感知されたり、逆にこちらからは遠隔攻撃魔法を使うことも出来る。
無論これは扉などの手前から奥をターゲットできる場合に限る。これは、扉など視界を遮るオブジェクトにはそれを挟んだオブジェクトPC側からターゲットできないように遮蔽する効果も含まれているからで、実際に扉の向こうの敵にアプローチしようとする際にはいくつかの特殊な方法
注釈2
両開きの扉などはその合わせ目のわずかな隙間(目にはほぼ見えない)を通して奥がターゲットできることもある。また扉をはさんだ両側にPCが分断されている場合、/assistコマンドなどを用いてモンスターターゲットを移せばそのままアプローチが可能。また、広域スキャンを持っている場合は扉の先にいるモンスターを追跡スキャンし、/target <scan>を使うことで通常はターゲットできない位置にいるモンスターターゲット可能。
を用いる必要がある。

障害物が無い場合、視覚感知の距離が暗視明視で異なる。例えば、フィールド上のゴブリン夜間視覚感知距離が長くなる。
鳥系(バード類)は逆に「明視」タイプ、文字通り「鳥目」で、夜間よりも昼間の感知距離の方が長い。
不得手な時間帯でも聴覚感知よりは長い距離を感知できるため、どうしても通らざるを得ない場合を除いて正面を通過するのは避けるのが賢明だ。しかし、その「どうしても」の場合にこれらの特性を知っていれば、起こり得る危機を回避することには役立つ。

関連項目
正面】【背後

コメント表示/書き込み コメントはありません