物理攻撃力アップ(ぶつりこうげきりょくあっぷ/Attack Bonus)
戦士・暗黒騎士・竜騎士につくジョブ特性。及び、青魔道士が青魔法セットによって獲得する追加特性。
竜騎士・暗黒騎士はレベル10で、戦士はレベル30で、それぞれ物理攻撃力アップ(ランク1)を修得。加えて暗黒騎士はレベル30・50・70・76・91でそれぞれランクが2・3・4・5・6へと上昇する。
青魔道士はレベル上昇に応じて対応青魔法が増え、最大ランク4まで習得できる。
ジョブ特性効果アップにより、ギフト100でランクが+1、ギフト1200でランクが+2アップされる。
攻撃力上昇量はランク1~8でそれぞれ+10/+12/+13/+13/+12/+12/+12/+12、すべての上昇量を合計すると+96となる。
単純に攻撃力がその節目において若干上昇するだけの単純明快なジョブ特性。
同レベル、同装備、同ステータス(STR)のキャラでも、このジョブ特性をもつジョブは攻撃力が高いということになる。
地味なジョブ特性に思われがちだが、暗黒騎士は最大で+96上昇。これはラビットパイ(上限100)に迫る数値であり侮れない。
もっとも、物理攻撃力アップのためにサポ暗を選ぶというプレイヤーはあまり存在しない。これはサポレベルだと最大で+22しかつかないことや、前衛にとって平均的なポテンシャルを持ち、加えてジョブ特性での上昇分を大幅に凌ぐバーサクなどのジョブアビリティをも併せ持つ戦士の方が、前衛系のサポとして一般化しているためである。
さらに2017年2月10日のバージョンアップで支援魔法の効果値が引き上げられたことにより、特性や装備枠による物理攻撃力アップのメリットが薄くなっている*1。
2015年5月14日のバージョンアップで、戦士と暗黒騎士の攻撃力が上昇するタイミングが変更された。
戦士:Lv30/91→Lv30/65/91
暗黒騎士:Lv10/30/50/70/76/91→Lv10/30/50/70/76/83/91/99
物理攻撃力にボーナスを得る。
竜騎士・暗黒騎士はレベル10で、戦士はレベル30で、それぞれ物理攻撃力アップ(ランク1)を修得。加えて暗黒騎士はレベル30・50・70・76・91でそれぞれランクが2・3・4・5・6へと上昇する。
青魔道士はレベル上昇に応じて対応青魔法が増え、最大ランク4まで習得できる。
ジョブ特性効果アップにより、ギフト100でランクが+1、ギフト1200でランクが+2アップされる。
ランク | 習得レベル | 特性値 | 累積値 | |||
戦 | 暗 | 竜 | 青(最短Lv) | |||
1 | 30 | 10 | 10 | 38 | +10 | +10 |
2 | 65 | 30 | 91 | 63 | +12 | +22 |
3 | 91 | 50 | - | 86 | +13 | +35 |
4 | - | 70 | - | 99 | +13 | +48 |
5 | - | 76 | - | (99) | +12 | +60 |
6 | - | 83 | - | (99) | +12 | +72 |
7 | - | 91 | - | - | +12 | +84 |
8 | - | 99 | - | - | +12 | +96 |
攻撃力上昇量はランク1~8でそれぞれ+10/+12/+13/+13/+12/+12/+12/+12、すべての上昇量を合計すると+96となる。
単純に攻撃力がその節目において若干上昇するだけの単純明快なジョブ特性。
同レベル、同装備、同ステータス(STR)のキャラでも、このジョブ特性をもつジョブは攻撃力が高いということになる。
地味なジョブ特性に思われがちだが、暗黒騎士は最大で+96上昇。これはラビットパイ(上限100)に迫る数値であり侮れない。
もっとも、物理攻撃力アップのためにサポ暗を選ぶというプレイヤーはあまり存在しない。これはサポレベルだと最大で+22しかつかないことや、前衛にとって平均的なポテンシャルを持ち、加えてジョブ特性での上昇分を大幅に凌ぐバーサクなどのジョブアビリティをも併せ持つ戦士の方が、前衛系のサポとして一般化しているためである。
さらに2017年2月10日のバージョンアップで支援魔法の効果値が引き上げられたことにより、特性や装備枠による物理攻撃力アップのメリットが薄くなっている*1。
2015年5月14日のバージョンアップで、戦士と暗黒騎士の攻撃力が上昇するタイミングが変更された。
戦士:Lv30/91→Lv30/65/91
暗黒騎士:Lv10/30/50/70/76/91→Lv10/30/50/70/76/83/91/99
青魔道士の追加特性 編
青魔道士は、下記対応青魔法の中からジョブ特性の値合計8でランク1、合計16でランク2、合計24でランク3、合計32でランク4が得られる。さらにギフトによるジョブ特性効果アップで最大ランク6まで得られる。青魔道士は近接戦闘の機会も多く、当ジョブ特性との相性は良い。レベル | 青魔法名称 | 必要BP | ジョブ特性の値 |
12 | バトルダンス | 3 | [4] |
38 | アッパーカット | 3 | [4] |
60 | デスシザース | 5 | [4] |
63 | スパイナルクリーブ | 4 | [4] |
73 | テンポラルシフト | 5 | [4] |
86 | サーマルパルス | 3 | [4] |
99 | エンバームアース | 6 | [8] |
99 | シアリングテンペスト | 8 | [8] |
変遷 編
- 2014年5月15日のバージョンアップ
ランクの上限が1→3になった。当VU前は、エンバームアースのみ1種、それ以外は2種セットすることでランク1のみが得られた。
- 2015年2月19日のバージョンアップ
ランクの上限が3→4になった。
関連項目 編
【物理防御力アップ】【物理命中率アップ】【物理回避率アップ】【魔法攻撃力アップ】【魔法防御力アップ】- *1
- 支援をもらえない極めて限定的な状況ではいまだに重要な特性ではあるが。