古今を通じて数十人は存在する
吉光銘の刀
鍛冶の中で、最も有名でこの
片手刀の由来になったと思われるのは、鎌倉時代中期の京都は粟田口派の藤四郎
吉光であろう。この
吉光は特に短刀作りの名手として知られ、豊臣秀吉により、
正宗・郷
義弘と共に天下「三作」と称された。
骨喰や
薬研藤四郎の作者もこの人である。
名刀の条件とは、鉄の鍛えの良さ、刃紋の艶麗さ、切れ味の良さ、の三つであるが、すべてを兼ね備えた
吉光は、古い時代の刀でも最も出来が良いとされる古刀最上作の筆頭として挙げられている。(安土桃山時代に
正宗が過剰に評価されるようになるまでは、
正宗よりも数段
格上の扱いだった)
現存するほとんどの作品が短刀で、
片手刀や
両手刀のサイズでも数
振りが現存しているという。