/ignorepet(いぐのあぺっと)
テキストコマンドの一つ。
2006年12月19日のバージョンアップにて実装された。
味方のペットをターゲット出来なくするコマンド。
対象となるのは味方の、子竜、召喚獣、魅了したモンスター、汁ペット、オートマトン。敵方や自分のペットは対象外。
なお、フェローはペットという扱いではないらしく、ターゲット可能である。
かねてより、追加要望が多かった機能。
敵をターゲットする場合、<stnpc>コマンドや<F8>を使って選ぶことが多いのだが、この際に味方のペットにターゲットがあたってしまい、素早くターゲットを選ぶ上で邪魔になりやすかった。
そこで味方のペットにターゲットを当てずに済むようになる仕様が要望されてきたのである。
それまでの問題点
こういった問題点が解決された事についてユーザーからの評価は高い。
また、このコマンド実装前、NMなどの敵の取り合いが激しい場所で、わざとペットをつれてきてライバルが敵をターゲットをしにくくする「妨害工作」を行う者がいた。敵もペットも「/targetnpc」コマンドやファンクションキー「F8」でターゲットできてしまうことを利用したもので、この「妨害工作」を回避する目的でも、「/ignorepet」コマンドは有用である。
2006年12月19日のバージョンアップにて実装された。
/ignorepet サブコマンド
→自分のペット以外にターゲットカーソルを
反応させなくする。
>>サブコマンド
on ペットをターゲットしなくする
off ペットをターゲットする
なし 現在の状態を表示する
味方のペットをターゲット出来なくするコマンド。
対象となるのは味方の、子竜、召喚獣、魅了したモンスター、汁ペット、オートマトン。敵方や自分のペットは対象外。
なお、フェローはペットという扱いではないらしく、ターゲット可能である。
/ignorepet (現在の状態を示す)
/ignorepet on (ペットをターゲット出来なくなる)
/ignorepet off (上記コマンドの解除)
かねてより、追加要望が多かった機能。
敵をターゲットする場合、<stnpc>コマンドや<F8>を使って選ぶことが多いのだが、この際に味方のペットにターゲットがあたってしまい、素早くターゲットを選ぶ上で邪魔になりやすかった。
そこで味方のペットにターゲットを当てずに済むようになる仕様が要望されてきたのである。
それまでの問題点
- レベル上げなどで後衛が魔法などを使用するために敵をターゲットする際、味方のペットをタゲってしまう事がある。
- デュナミスなど多人数で大量の敵と対する場合、戦闘対象のターゲットを指定する戦法を取る場合が多いが、指定役が<stnpc>で敵をターゲットしようとした場合、味方のペットをタゲってしまう事がある*1。
- ビシージのように処理が重い場合、目の前の敵をターゲットしようと<stnpc>や<F8>を使用しても友軍のペットをタゲってしまい、なかなか敵をターゲットできない事がある。
- 扉やワープ装置などを<F8>でターゲットしようとした場合、ペットを出している人が前にいると、その人のペットをタゲってしまう事がある。
こういった問題点が解決された事についてユーザーからの評価は高い。
また、このコマンド実装前、NMなどの敵の取り合いが激しい場所で、わざとペットをつれてきてライバルが敵をターゲットをしにくくする「妨害工作」を行う者がいた。敵もペットも「/targetnpc」コマンドやファンクションキー「F8」でターゲットできてしまうことを利用したもので、この「妨害工作」を回避する目的でも、「/ignorepet」コマンドは有用である。
名称について 編
ignoreとは「無視する」の意。関連項目 編
【テキストコマンド】【ペット】【ターゲット】- *1
- 実際、デュナミスではペットの常時使用を禁止している団体もあった。