ウェルカムバックキャンペーン(うぇるかむばっくきゃんぺーん/Return Home to Vana'diel Campaign)
キャラクター復帰キャンペーンのこと。
対象となるのは、キャンペーン開始日時の直前における特定期間に、「プレイオンライン/ファイナルファンタジーXI」製品版サービスアカウントのオプション契約(キャラクター)のステータスが継続して「停止中」になっているキャラクターのみ。詳細は「→公式サイト(ウェルカムバックキャンペーン)」を参照のこと。
Windows版であれば、データを無くしていてもクライアントデータ無料ダウンロードを利用して再プレイすることができる。ただしレジストレーションコードは付属していないため、過去か新規に製品版を購入している(する)必要がある。
元々は2005年~2008年に行われたキャラクター復活サービスで、第5弾が終わった後は2009年5月27日から常時行われるようになった。
2013年からは「ウェルカムバックキャンペーン」として実施され、削除されたキャラクターを復活できる以外にも、期間中は無料でログインできるようになったり、他のキャンペーンと同時開催されるようになった。
第6回実施時の補足
2009年5月27日より、「キャラクター復活サービス」として、常時実施されるように変更された。
最初は、主に日本市場における「フロントミッション オンライン」のリリースを機にプレイオンラインに復帰したユーザーや、北米市場における「World of Warcraft」などへ流出したユーザーの呼び戻し策として実施された。
コンテンツIDが削除されている事がキャンペーンの条件なのだが、キャラ削除して解約したコンテンツIDが3ヶ月経過しても消えず、アトルガン発売前の第3回では対象外の者が多かった。
2005年の前期辺りまでは3ヶ月経過したらコンテンツIDはしっかり削除されていたのだが、突然削除されなくなった。これにより、実質2005年辺りまでに解約した人だけが対象となっていた。
このコンテンツIDの問題はウェルカムバックキャンペーン希望者の悩みとなっていた。
→ファイナルファンタジーXI 11周年記念企画 ウェルカムバックキャンペーン(公式サイト)
概要 編
過去に「プレイオンライン/ファイナルファンタジーXI」製品版のサービスアカウントを契約していた対象ユーザーは、キャンペーン期間中「ファイナルファンタジーXI」に無料でログインできるというもの。*1対象となるのは、キャンペーン開始日時の直前における特定期間に、「プレイオンライン/ファイナルファンタジーXI」製品版サービスアカウントのオプション契約(キャラクター)のステータスが継続して「停止中」になっているキャラクターのみ。詳細は「→公式サイト(ウェルカムバックキャンペーン)」を参照のこと。
Windows版であれば、データを無くしていてもクライアントデータ無料ダウンロードを利用して再プレイすることができる。ただしレジストレーションコードは付属していないため、過去か新規に製品版を購入している(する)必要がある。
元々は2005年~2008年に行われたキャラクター復活サービスで、第5弾が終わった後は2009年5月27日から常時行われるようになった。
2013年からは「ウェルカムバックキャンペーン」として実施され、削除されたキャラクターを復活できる以外にも、期間中は無料でログインできるようになったり、他のキャンペーンと同時開催されるようになった。
キャンペーン履歴 編
下表には無いが、5月と11月に行われるものはモグボナンザの期間とも重なる。第6回以降(ウェルカムバックキャンペーン) 編
内容は冒頭の「概要」の通り。各実施回の同時実施キャンペーンは各項目を参照のこと。第6回実施時の補足
- 「ウェルカムバックキャンペーンで戻ってきた皆さんへ」
2013年12月11日(水)17:00頃~1月14日(火)17:00頃
第1弾~第5弾(キャラクター復活サービス) 編
2005年~2008年の当キャンペーン実施期間中に、公式サイトの専用フォームで申請を行うことで、プレイオンライン、ファイナルファンタジーXIのレジストレーションコードが再発行され、退会前に使用していたプレイヤーキャラクターでプレイを再開することができた。2009年5月27日より、「キャラクター復活サービス」として、常時実施されるように変更された。
最初は、主に日本市場における「フロントミッション オンライン」のリリースを機にプレイオンラインに復帰したユーザーや、北米市場における「World of Warcraft」などへ流出したユーザーの呼び戻し策として実施された。
注意点 編
- 復活するワールドに同名のキャラクターが存在する場合には、復活時にキャラクター名を変更する必要がある。
- 規約違反などによる強制退会処分によるキャラクター削除には適用されない。
- キャラクター削除して3ヶ月以内であれば、インフォメーションセンターで、このキャンペーンを利用せず復帰することが可能。*5
- 引退前に装備品やギルを競売や知人への譲渡などで処分している場合は、ギルやアイテムが残らない状態での復活となる。
- キャラクター削除時点で競売・宅配中のアイテムは復元不可能である。
問題点 編
一見、戻りたい人全員が戻れるような記述だが、実際は戻れなかった人が多数居た。コンテンツIDが削除されている事がキャンペーンの条件なのだが、キャラ削除して解約したコンテンツIDが3ヶ月経過しても消えず、アトルガン発売前の第3回では対象外の者が多かった。
2005年の前期辺りまでは3ヶ月経過したらコンテンツIDはしっかり削除されていたのだが、突然削除されなくなった。これにより、実質2005年辺りまでに解約した人だけが対象となっていた。
このコンテンツIDの問題はウェルカムバックキャンペーン希望者の悩みとなっていた。
外部リンク 編
→ウェルカムバックキャンペーン(公式サイト)→ファイナルファンタジーXI 11周年記念企画 ウェルカムバックキャンペーン(公式サイト)
関連項目 編
【キャンペーン】【引退】【復帰】【キャラクター復活サービス】【11周年記念企画】【クライアントデータ無料ダウンロード】【アニバーサリリング】- *1
- この期間は厳密なものではなく、実際に未課金状態でログイン可能な期間はアカウント毎の処理タイミングによりまちまちであり、数時間~数日の誤差が発生する場合がある。但し、告知された期間を割り込むことはない模様。
- *2
- 第5弾では、公式サイトのリンクミスで、詳しくは「こちら」をクリックすると、いきなりサービス期間終了の告知のページに飛んでおり、巨大掲示板で騒がれる事によって修正された、という歴史がある。また、開始直後からのアクセス集中により、プレイオンラインIDの末尾によってサービスの受付時間に制限を持たせるなどの対応を行っている。当初は2009年4月15日までの予定であったが、2009年3月18日付けで延長された。
- *3
- ただし、2008年の「冒険者さんありがとうキャンペーン」イベントでアニバーサリリングを入手したキャラクターは入手出来ない。
- *4
- ただし、入手期間は2007年11月19日まで。過去のイベントでアニバーサリリングを入手したキャラクターは入手出来なかった。
- *5
- このサービスを既に利用したor利用してもキャラクターが復活出来ない人がキャンペーンに申し込むことが出来る。