tぽk(てぃーぴーおーけー)
暗号か何かの様に思われるかもしれないが、実は「TPOK」(TPが100%以上貯まっているのでWSを撃つのが可能な状態です)の事。
まだ代名詞の<tp>が未実装だった初期の時代、TPの蓄積率を互いに報せ合うには手動でチャットを通じて扱うしかなく、「半角/全角キー」を押す煩わしさから、半角英文字にしなくてもコレが「TPOK」の意味であるという暗黙の共通了解が出来上がって居た。
同様に代名詞<mp>が未実装だったため、「MP回復しました」という意味のmぽkも存在した。
hぽkに関しては、HPはヒーラーが自主的に仲間を回復する風潮が強かったため、報告はせず使われていない。
2002年10月2日のバージョンアップで代名詞<tp>が実装されてからはマクロを用いた通知に取って代わられ、2014年6月17日のバージョンアップでパーティやアライアンスメンバーのTPを見られるようになってからはTPを伝える必要すらなくなっており、隔世の感がある。
黎明期のマイナーなネタの一つであるが、グランブルーファンタジーでのコラボの際に称号の一つに選ばれている。
まだ代名詞の<tp>が未実装だった初期の時代、TPの蓄積率を互いに報せ合うには手動でチャットを通じて扱うしかなく、「半角/全角キー」を押す煩わしさから、半角英文字にしなくてもコレが「TPOK」の意味であるという暗黙の共通了解が出来上がって居た。
同様に代名詞<mp>が未実装だったため、「MP回復しました」という意味のmぽkも存在した。
hぽkに関しては、HPはヒーラーが自主的に仲間を回復する風潮が強かったため、報告はせず使われていない。
2002年10月2日のバージョンアップで代名詞<tp>が実装されてからはマクロを用いた通知に取って代わられ、2014年6月17日のバージョンアップでパーティやアライアンスメンバーのTPを見られるようになってからはTPを伝える必要すらなくなっており、隔世の感がある。
黎明期のマイナーなネタの一つであるが、グランブルーファンタジーでのコラボの際に称号の一つに選ばれている。