出羽国は月山の麓で興った刀工集団・月山派の作刀。
平安時代の鬼王丸を祖とする月山派は、山伏
鍛冶であり代々がその名の由来である霊峰
月山を望む地で刀剣を鍛えていた。この
月山一派も最古の鍛刀集団とされる
舞草系統の鍛刀集団の末裔のひとつである。数百年連綿と続いてきた
月山一派は、江戸時代末期に関西に移住し、その末裔は現在も刀匠として活動を続けている。
明治時代の初代
月山貞一はあらゆる作刀流派に精通したおそるべき名人である。初代
月山貞一以降も名人
鍛冶や上手
鍛冶が相次いで輩出された。昭和~平成初期を生きた二代目の
月山貞一は
人間国宝に認定された。
室町時代までの古い
月山派は東北産の刀に特徴的な、東北産の鉄を用いた“砂を刷り込んだ”ように見える鉄の鍛え肌がひとつの特徴。
それより新しい時代の月山物の大きな特徴は、綾杉(あやすぎ)肌と呼ばれる独特の綺麗に鍛え肌が波のようにそろった地肌文様と、繊細な刀身彫刻である。
なお、「がっさん」と読む。実際にある地名なので
トリガーアイテムである
羶血よりはマシであるものの、なかなか国語力が必要なペアであると云える。