ワックスソード(わっくすそーど/Wax Sword)
片手剣の一つ。ショートソード類に属する。
グラフィックはブロンズソードと同じ。
合成で作成できる他、2013年12月11日のバージョンアップからはエミネンスと交換で入手できるようになった。
D値はブロンズソードと変わらないが、攻撃間隔が若干短い。競売で比較的安く売っているので、サポやセカンドを上げ始める人にとってはブロンズソードとの価格差は誤差程度だろう。
逆にシーフや赤魔道士でゲームを始めたばかりなど「お金は無いが片手剣が欲しい」という場合はブロンズソードで充分事は足りてしまう。
錬金術ギルドの指定生産品クエストで得られるギルドポイントは67(HQ品は75)。上限は1440。
蜜蝋の相場に比して得られるポイントが非常に少ないため、指定されると錬金術師からはまずスルーされる。
売却標準価格は67ギル。
蜜蝋がサイレントオイルの材料として需要があるため、装備Lvの割に材料費は安いとはいえない。
HQはD値が上がり、隔は更に短くなり、加えて命中も上がる。
ブロンズソードはHQがあまり出回らない*1ので、Lv1から使える片手剣の中ではワックスソード+1が実質最もD値の高い武器と言える。
しかし弓やクロスボウを使えるジョブならこれらを撃ちまくった方が楽に戦えるレベル帯であるし、サポモにして素手で殴りまくるという手も全ジョブで通じる手段であるため、あえて片手剣の性能を突き詰める必要性も薄かったりする。
錬金術スキルを持っている人*2が初心者友人にプレゼントするような、持っているとちょっと得した気分でスタートできる、くらいの代物である。
寿司の無かった時代を経験した人にとっても命中+2になんとなく安心感を覚えることもあるらしい。一種の精神安定剤といえよう。
グラフィックはブロンズソードと同じ。
D6 隔225
Lv1~ 戦赤シナ暗吟狩忍竜青剣
合成で作成できる他、2013年12月11日のバージョンアップからはエミネンスと交換で入手できるようになった。
D値はブロンズソードと変わらないが、攻撃間隔が若干短い。競売で比較的安く売っているので、サポやセカンドを上げ始める人にとってはブロンズソードとの価格差は誤差程度だろう。
逆にシーフや赤魔道士でゲームを始めたばかりなど「お金は無いが片手剣が欲しい」という場合はブロンズソードで充分事は足りてしまう。
錬金術ギルドの指定生産品クエストで得られるギルドポイントは67(HQ品は75)。上限は1440。
蜜蝋の相場に比して得られるポイントが非常に少ないため、指定されると錬金術師からはまずスルーされる。
販売店舗 編
エリア | 店舗名・座標 | NPC名 | 備考 |
---|---|---|---|
バストゥーク鉱山区 | 錬金術ギルド・K-7 | Maymunah | 入荷なし。売却時のみ |
アトルガン白門 | 錬金術ギルド・G-5 | Gathweeda Wahraga | 入荷なし。売却時のみ |
売却標準価格は67ギル。
合成レシピ 編
[錬金術:素人(レシピスキル:9)]
水のクリスタル
ブロンズソード + 蜜蝋
NQ:ワックスソード×1個
HQ:ワックスソード+1×1個
蜜蝋がサイレントオイルの材料として需要があるため、装備Lvの割に材料費は安いとはいえない。
HQ 編
「ワックスソード+1(Wax Sword +1)」と名称が変化する。D7 隔218 命中+2
Lv1~ 戦赤シナ暗吟狩忍竜青剣
HQはD値が上がり、隔は更に短くなり、加えて命中も上がる。
ブロンズソードはHQがあまり出回らない*1ので、Lv1から使える片手剣の中ではワックスソード+1が実質最もD値の高い武器と言える。
しかし弓やクロスボウを使えるジョブならこれらを撃ちまくった方が楽に戦えるレベル帯であるし、サポモにして素手で殴りまくるという手も全ジョブで通じる手段であるため、あえて片手剣の性能を突き詰める必要性も薄かったりする。
錬金術スキルを持っている人*2が初心者友人にプレゼントするような、持っているとちょっと得した気分でスタートできる、くらいの代物である。
寿司の無かった時代を経験した人にとっても命中+2になんとなく安心感を覚えることもあるらしい。一種の精神安定剤といえよう。
関連項目 編
【錬金術】【片手剣】【蜜蝋】【ブロンズソード】【ビースパタ】- *1
- 三国武器屋で安く売っている上に合成では材料費が嵩むため。
- *2
- 2012年3月27日のバージョンアップ以前であっても、比較的気楽に育てておくことの出来た合成スキル60に達するとちょうどHQ率が50%となるため、作成のハードルも低かった。