キーボード(きーぼーど/Keyboad)
コンピュータへの入力装置の一つであり、キーを押すことでコンピュータへ文字信号などを送信するもの。
FFXIにはソフトウェアキーボードが実装されており、ハードウェアのキーボードは必須ではないが、ハードウェアキーボードを用いる方が遥かに文字入力が早いこと、またFFXIはチャットでのやり取りが重要なゲームであるため、事実上は必須と言っても過言ではないデバイスである。以下では単にキーボードと言った場合、ハードウェアのものを指すものとする。
FFXIはPS2でプレイ可能なゲームのため、コントローラの操作性が良く設計されており、チャット以外はキーボードを使用せずとも十分プレイ可能である。しかし、キーボードを用いてショートカットキーやマクロを操作すれば、キャラクターに素早くコマンドを送ることも可能であり、このキーボード操作をいかに活用できるかもプレイヤースキルの1つとなっている。
なお、長い間PC版にはソフトウェアキーボードが存在しなかったが、2015年12月10日のバージョンアップで実装された。
以下ではFFXIオリジナル仕様のキーボードについて解説する。
5,000個限定で製造され、特典として「FFXI オリジナルマウスパッド」、「FFXI オリジナルポストカード」、「FFXI・PlayOnline リバーシブルオリジナルキーボードカバー」といった非売品グッズ3点が付属していた。また、「FINAL FANTASY XI」のオリジナルロゴが入っていた。
PS2専用とされてはいるが、単なるUSBキーボードなのでPCでも使用可能。後にロゴが変更されたものが「P2Commander Standard Edition」として発売された。現在ではどちらも生産終了している。
→アイ・オー・データ、PS2「FF XI」専用キーボード「P2Commander」を5月30日に発売。5,000個限定で非売品グッズ3点が付属(GameWatch)
『ハイクオリティな「ファイナルファンタジーXI」オリジナルデザインキーボード』とされるだけあって、スペックが高く、同時に価格も27,800円(税込み)と高めになっている。またFFXIのインゲームアイテムも付属している(後述)。
インゲームアイテムだけを目当てに購入するには少々値が張るが、性能やオリジナル仕様であることも含めれば相応の価格となっているので、これを機会に高性能なキーボードを使ってみるのも良いかも知れない。
→「FFXI」の11周年を記念した静電容量式高級キーボードが11月11日にHORIから発売。キートップにFFシリーズロゴのフォントを刻印した独自デザイン(4Gamers.net)
→Realforce(Wikipedia)
FFXIにはソフトウェアキーボードが実装されており、ハードウェアのキーボードは必須ではないが、ハードウェアキーボードを用いる方が遥かに文字入力が早いこと、またFFXIはチャットでのやり取りが重要なゲームであるため、事実上は必須と言っても過言ではないデバイスである。以下では単にキーボードと言った場合、ハードウェアのものを指すものとする。
FFXIはPS2でプレイ可能なゲームのため、コントローラの操作性が良く設計されており、チャット以外はキーボードを使用せずとも十分プレイ可能である。しかし、キーボードを用いてショートカットキーやマクロを操作すれば、キャラクターに素早くコマンドを送ることも可能であり、このキーボード操作をいかに活用できるかもプレイヤースキルの1つとなっている。
なお、長い間PC版にはソフトウェアキーボードが存在しなかったが、2015年12月10日のバージョンアップで実装された。
オリジナルキーボード 編
FFXIは市販のキーボードで普通に動かせるので、特に専用のものを購入する必要はない。不安なら公式サイト内に掲載されている動作確認されたキーボードを用いると良いだろう。時にはFFXIのオリジナルキーボードが記念販売されることもある。以下ではFFXIオリジナル仕様のキーボードについて解説する。
P2Commander 編
FFXIの発売に合わせてアイ・オー・データから2002年5月30日に発売されたキーボード「P2Commander FINAL FANTASY XI Limited Edition」。5,000個限定で製造され、特典として「FFXI オリジナルマウスパッド」、「FFXI オリジナルポストカード」、「FFXI・PlayOnline リバーシブルオリジナルキーボードカバー」といった非売品グッズ3点が付属していた。また、「FINAL FANTASY XI」のオリジナルロゴが入っていた。
対応機器 | PlayStation 2 |
---|---|
キーレイアウト | JIS配列準拠、日本語106互換、フルキーボード |
キーピッチ | 19mm |
接続方法 | USB |
キースイッチ | メンブレン方式 |
外形寸法 | 460.6(W)×185.0(D)×35.2(H) mm |
質量 | 約640 g |
価格 | オープンプライス、実売はおよそ6000円(税抜) |
PS2専用とされてはいるが、単なるUSBキーボードなのでPCでも使用可能。後にロゴが変更されたものが「P2Commander Standard Edition」として発売された。現在ではどちらも生産終了している。
外部リンク 編
→P2Commander(アイ・オー・データ)→アイ・オー・データ、PS2「FF XI」専用キーボード「P2Commander」を5月30日に発売。5,000個限定で非売品グッズ3点が付属(GameWatch)
XITH ANNIVERSARY KEYBOAD 編
11周年記念企画でHORIから2013年11月11日以降限定発売されたFFXIのオリジナルデザインキーボード。正式には「FINAL FANTASY XI XITH ANNIVERSARY KEYBOAD」(公式サイト)、「FINAL FANTASY XI XIth アニバーサリーキーボード」(HORI)などと表記されている。『ハイクオリティな「ファイナルファンタジーXI」オリジナルデザインキーボード』とされるだけあって、スペックが高く、同時に価格も27,800円(税込み)と高めになっている。またFFXIのインゲームアイテムも付属している(後述)。
スペック 編
このキーボードは東プレ株式会社の『REALFORCE』シリーズをベースとしている。このシリーズは静電容量無接点方式を採用することで小さな動作音や高い耐久率を実現しており、普通に購入しても20000~25000円程度はする、キーボードの中ではハイエンドな製品である。インゲームアイテムだけを目当てに購入するには少々値が張るが、性能やオリジナル仕様であることも含めれば相応の価格となっているので、これを機会に高性能なキーボードを使ってみるのも良いかも知れない。
キー配列 | 108key |
---|---|
スイッチ方式 | 無接点静電容量方式 |
ストローク長 | 4mm |
押下特性 | All45g±15g |
インターフェース | USB |
ケーブル長 | 1.5m |
質 量 | 1.4kg |
外形寸法 | (W)456mm (D)169mm (H)39mm |
対応OS | Windows8/7/Vista/XP/2000/Me/98(SE) |
独自仕様 編
- 各キーにはFFシリーズのロゴに使用されているオリジナルフォントが刻印されている。
- 「FINAL FANTASY XI」の銘板があしらわれている。
- エンターキーにFFXIのモーグリのイラストが描かれている。
- FFXIのイメージカラーである深みのある青色がキー下に配色されている。
購入特典 編
外部リンク 編
→FINAL FANTASY XI XIth アニバーサリーキーボード(HORIの製品紹介ページ)→「FFXI」の11周年を記念した静電容量式高級キーボードが11月11日にHORIから発売。キートップにFFシリーズロゴのフォントを刻印した独自デザイン(4Gamers.net)
→Realforce(Wikipedia)