スキルランク(すきるらんく)
合成スキルについて 編
スキルが上がると昇級認定試験が受けられるようになり、試験をクリアすれば、新しい階級に上がり、同時にスキルの上限が上昇する。また、レシピはそのレシピのスキルによってスキルランクごとに分類されており、合成や錬成をサポートをしてくれるNPCはそのランクに従ってレシピを教えてくれる。
スキルレベルとの対応は以下のとおり。
ランク | 職人スキル | レシピランク | ||
---|---|---|---|---|
合成 | 錬成 | サポートNPC | 錬成 | |
素人 | 0~10 | 0~9 | ~10 | ~9 |
見習 | 8~20 | 10~19 | 11~20 | 10~19 |
徒弟 | 18~30 | 20~29 | 21~30 | 20~29 |
下級職人 | 28~40 | 30~39 | 31~40 | 30~39 |
名取 | 38~50 | 40~49 | 41~50 | 40~49 |
目録 | 48~60 | 50~59 | 51~60 | 50~59 |
印可 | 58~70 | 60~69 | 61~70 | 60~69 |
高弟 | 68~80 | 70~80 | 71~80 | 70~79 |
皆伝 | 78~90 | - | 81~90 | 80~89 |
師範 | 88~100 | - | 91~100 | 90~99 |
高級職人 | 98~110 | - | 101~ | 100~ |
高級職人+ | 111~ | - |
錬成では昇級試験はなく、自動的にスキルランクが上がっていく。
そのため、基本的にはスキルごとにスキルランクは決まっている。
ただし、スキルキャップに達している時は特殊で、例えば60キャップの時にスキル60にしても印可にはならず、目録止まりとなる。この時はVUなどで70キャップになったときに自動的に印可になる。
レシピのランクは、例えば錬成スキル関連ではスキル60のレシピは印可に分類されている。しかし、合成サポートから聞きだせるレシピは、レシピスキル60のレシピが目録に分類されている*1。
そして、公式サイトで発表される錬成レシピランクは後者の分類に基づいて発表される。
このように微妙な数値の食い違いが職人を混乱させる要素の1つでもある。
関連項目 編
【合成】【錬成】【昇級認定試験】- *1
- 正確には、目録のレシピを聞こうとするとスキル51のレシピにカーソルがあった状態で表示される。