飼育場(しいくじょう/rearing ground)
モンスター飼育のランクが3になると開放されるモグガーデン内の区画。2015年2月19日のバージョンアップで追加された。
モンスターを2体以上飼育した場合、NPC"Chacharoon"のメニューに「重点飼育対象を変更する」という項目が追加される。
既存のモグガーデン区画に出現するのは重点飼育対象のモンスターだけだが、それ以外に何か違いがあるかは不明。重点飼育対象とお別れすると、自動的に残った方が重点飼育対象となる。
モンスター飼育のランクが3になると、モグガーデンのレイアウトが一部変化し、Mog Dinghyのそばに飼育場に移動できる小道が出現する。飼育場から歩いて戻ることもできる。
また、"Green Thumb Moogle"や"Chacharoon"に話しかけ、「他の場所に移動する」>「飼育場」を選択することでも移動可能。
モンスターの他にはチャチャルンとBulging Crateが配置されており、モンスター飼育やアイテムの売買ができる。逆に言えばここでしかできないことがあるわけではないので、重点飼育対象の切り替えを使って全てをモグガーデン側で済ませても良い。
なお、飼育場はモンスター飼育のランクを上げないと来られない場所のため、特別なものが釣れるといった要素は抑制しているとのこと*1。
画面を暗転すれば個別に動かすことも可能だが、軽くするためにこのような仕様になっている模様。
また、飼育場ではアイテムの売買ができないことや、Green Thumb Moogleのショップの手続きが煩わしいという声を受け、2015年5月14日のバージョンアップからアイテム売買用のオブジェクト"Bulging Crate"が追加されている。
概要 編
複数のモンスターを同時に飼育できる(2015年11月10日のバージョンアップ時点では4体まで)。モンスターを2体以上飼育した場合、NPC"Chacharoon"のメニューに「重点飼育対象を変更する」という項目が追加される。
既存のモグガーデン区画に出現するのは重点飼育対象のモンスターだけだが、それ以外に何か違いがあるかは不明。重点飼育対象とお別れすると、自動的に残った方が重点飼育対象となる。
進入方法 編
- モンスター飼育のランクを2にし、さらにモンスター飼育を続けてランクアップの条件を満たす。
- 三国に居るNPC"Skipper Moogle"または西アドゥリン(E-9)のNPC"Zenicca"から、だいじなもの『サクラちゃんと幻影の泉』を入手する。
モンスター飼育のランクが3になると、モグガーデンのレイアウトが一部変化し、Mog Dinghyのそばに飼育場に移動できる小道が出現する。飼育場から歩いて戻ることもできる。
また、"Green Thumb Moogle"や"Chacharoon"に話しかけ、「他の場所に移動する」>「飼育場」を選択することでも移動可能。
施設 編
モンスター飼育に特化した区画であり、採集活動は海釣りとモンスター飼育のみが可能。モンスターの他にはチャチャルンとBulging Crateが配置されており、モンスター飼育やアイテムの売買ができる。逆に言えばここでしかできないことがあるわけではないので、重点飼育対象の切り替えを使って全てをモグガーデン側で済ませても良い。
なお、飼育場はモンスター飼育のランクを上げないと来られない場所のため、特別なものが釣れるといった要素は抑制しているとのこと*1。
備考 編
モンスターの座標は特殊な処理になっており、同じサーバーのプレイヤー間で共有されている*2。誰かがお世話をしているとモンスターの動きは止まるため、それなりにプレイヤーがログインしている時間帯にはほとんど動かない。画面を暗転すれば個別に動かすことも可能だが、軽くするためにこのような仕様になっている模様。
また、飼育場ではアイテムの売買ができないことや、Green Thumb Moogleのショップの手続きが煩わしいという声を受け、2015年5月14日のバージョンアップからアイテム売買用のオブジェクト"Bulging Crate"が追加されている。
関連項目 編
【モグガーデン】【モンスター飼育】【Chacharoon】【チャチャルンの試練】- *1
- 第15回もぎたて ヴァナ・ディール 40:00~頃。
- *2
- →スレッド: モグガーデンの情報はこちら!(2015/02/24 公式フォーラム)