朱雀戈(すざくか/すざくほこ/Suzaku's Scythe)
両手鎌の一つ。
グラフィックブロンズザグナルと同じ。
Alt Rare Ex
88 480 耐火+10 命中+5
バードキラー効果アップ 追加効果:火ダメージ
Lv74~
店売り不可。モグの預り帳【02】に預けることができる。

ル・オンの庭に出現するロック族NMSuzaku」がドロップする。

NMが落とす武器にしては珍しく、あまり実用性がない。
というのも、両手鎌メインに戦う暗黒騎士にはデスサイズ等の優秀な両手鎌が存在するためである。かといって戦士獣使い両手鎌を使って戦闘するのも稀な方で、存在意義に乏しい。
ただし、装備レベル帯の戦士獣使いが使う両手鎌としては優秀であるため、趣味やスキル上げで使いたいからとりあえず取っておこう。という人は若干いる。

トゥー・リアは比較的性能の良い武器ドロップするNMが揃っているが、両手剣両手槍そして当両手鎌はいずれも微妙と言われている。

錬成レシピ

錬成によってオーグメントを付与することが出来る。
錬成徒弟レシピスキル:?)]
属性力バランス]火:35
朱雀戈 + 朱雀印章の欠片

NQ朱雀戈×1個
HQオーグメント性能の変化のみ

NQで1つ、HQで最大3つ付与される。
HQでしか付かない性能がある。また、HQの段階によっても性能の大きさが変わる。

読み方について

戈は鎌のように刃を柄に垂直に取り付けた武器で、中国の戦国時代(紀元前400頃)に使われ、日本の弥生時代に伝来して後に祭器として扱われるようになったものを指す。

戈の読み方としては一般的には「カ・ほこ」などがあり、FFXI総合辞書でも「すざくか」「すざくほこ」の2種類の読み方が登録されている*1

「ほこ」の読みを持つ武器としては槍のように柄の延長上に穂先をまっすぐ取り付けた武器で、鎌倉時代まで使われていた「矛」もあるが、日本の歴史上実際に使われたのは矛のみであるため、歴史学上では矛を「ほこ」、戈を「カ」と呼んで区別することが多い。

それに倣えばこの武器は「すざくか」と読むことになるが、ここでは念のため両方を併記している。

関連項目

五神装備】【四神

外部リンク

→戈(Wikipedia)
*1
FFXIにおける戈には伍子胥の戈もあるが、こちらは「ごししょのか」のみが登録されている。
本記事に対して情報がある方は下記コメント機能をご利用ください。