メニュー
記事メニュー
記事本文
ブックマーク
記事編集
ノート
コメント
逆引き
履歴メニュー
更新履歴
NOTE履歴
コメント履歴
会員メニュー
新規記事作成
索引
カテゴリー
ランキング
ヘルプ
リンク
システム
ナレッジランク
記事名読み
なれっじらんく/Mastery Rank
これまでどれだけの
ミッション
や
クエスト
、またコンテンツを
クリア
してきたかを示す指標。
2020年11月10日のバージョンアップ
で
実装
された。
「
ステータス
」メニューの「プロフィール」から確認できる。
実績
対象となるものをたくさん
クリア
するほど高い値を示すが、基本的にゲームプレイに影響を与えるようなものではなく、これまでのゲームプレイ
実績
を確認する尺度としての利用が想定されている。
もっとも、評価対象の一部は公開されているものの、それぞれがどの程度のポイントになるのか、また
ランク
がいくつだとどの程度のプレイ
実績
になるかの指標が提示されていないため、あまり参考にはならない。
前述のように基本的にゲームプレイには影響しないが、
アシストチャンネル
の機能の一つである
ミュートリスト
の操作権限が
ナレッジランク
ランク
6以上で付与されているなどの例外もある。また、
ホクスニピアス
のように
ナレッジランク
が高いほど恩恵を受けられる特殊な
装備
も存在する。
なお、当初の
ナレッジランク
の最大値は8だったが
注釈1
スレッド: FINAL FANTASY XI 20周年記念 Reddit公開Q&A
(2022/06/28
公式フォーラム
)
、
2025年11月10日のバージョンアップ
で
ナレッジランク
の判定項目が追加されるとともに
ナレッジランク
の最大値も上昇している
注釈2
バージョンアップ
後に
ナレッジランク
が9になったという報告が上がっている。
ホクスニピアス
のパラメータ変動率から、
ナレッジランク
10が最大値になったのではないかと推測されているが、正確な数値は不明。
。
ナレッジランク
に関係する情報の一例
ナレッジランク
に関係する情報のうち、公開できる限りの項目が公式から公開されている
注釈3
スレッド: 教えて!開発さん!
(2021/01/21
公式フォーラム
)
。
プレイ日数
ミッション
進行度
クエスト
コンプリート
数
戦闘
・
魔法スキル
合成
・
釣りスキル
フェイス
所持数
バトルコンテンツ
例:
デュナミス
・
ナイズル
・
MMM
・
スカーム
・
オーメン
他多数
非
バトルコンテンツ
例:
チョコボレース
・
モグガーデン
・
ワープ
解放他多数
また、
称号
はコンテンツ
クリア
とニアリーイコールな関係で、コンテンツ
クリア
時にもらえる
称号
は
ナレッジランク
と関係がある。これには例えば「
遠征軍
」の
クリア
時にもらえる
称号
「
遠征軍
遊撃隊員」が該当する。
内訳は不明だが、
2025年11月10日のバージョンアップ
では
ナレッジランク
の判定に影響する項目が追加されている。
名称について
「
ナレッジランク
」は"Knowledge Rank"(
知識
の
ランク
)と思われる。英語版では"Mastery Rank"(熟達の
ランク
)とやや異なる意味合いになっている。
関連項目
【
Mentor
】【
ミュートリスト
】【
アシストチャンネル
】【
ホクスニピアス
】
コメント表示/書き込み
コメントはありません