南北朝時代の刀工・左文字源慶(さもんじげんけい)の作。左は左衛門三郎の略であろうと謂われる。左衛門三郎は通称で、源慶は法名、俗名は安吉。左安吉(さのやすよし)とも。
刀身の表に「左」、裏に「筑州住」の銘を切ることから、その一門は「左文字派」と呼ばれており、安吉は特に大左(おおさ)と呼ばれる。
正宗の門人とも言われる名工であり、鎌倉後期の彦山(豊後国)の修験僧
鍛冶の流れを汲む祖先の古作九州物の作風から脱却し、相州伝の作を残している。
この刀は、小田原北条氏の家臣・板部岡越中守融成入道江雪斎の佩刀であったことから、
江雪左文字の名で呼ばれるようになった。
後に豊臣秀吉に献上され、さらに徳川家を経て紀州家に伝えられ、昭和7年に国宝指定された。
左文字派の在銘刀としては唯一の国宝である。