メニュー
記事メニュー
記事本文
ブックマーク
記事編集
ノート
コメント
逆引き
履歴メニュー
更新履歴
NOTE履歴
コメント履歴
会員メニュー
新規記事作成
索引
カテゴリー
ランキング
ヘルプ
リンク
システム
テキストコマンド
/itemsearch
記事名読み
あいてむさーち
テキストコマンド
の1つ。
2014年9月9日のバージョンアップ
で追加された。
/itemsearch
アイテム
名称
→指定の
アイテム
を全
ストレージ
から検索する。
見つかった場合は該当
ストレージ
名を列挙する。
「指定の
アイテム
がどの
ストレージ
にあるかを
調べる
コマンド」で、
アイテム
名称を指定して実行するとその
アイテム
が格納されている全ての
ストレージ
がログに出力される。
この際、
アイテム
名称が一文字でも間違っていたり、ローマ字や記号の場合は大文字小文字が違っていると見つからない
注釈1
定型文辞書
の仕組みを利用して軽量化することで不都合が起きないようにしているため、完全一致以外の検索への対応は難しいとのこと。
参考:
スレッド:[dev1286]利便性の向上について
(2017/04/21
公式フォーラム
)
。
また、預けている
アイテム
・
ポスト
に留まっている
アイテム
・
倉庫
にある
アイテム
は
サーチ
の対象外のため、このコマンドでヒットしないことが必ずしもその
アイテム
を所持していないことを意味するわけではないことにも注意が必要である。
この機能は
クライアント
にかなり負担を強いるため、次のような副作用が出る
注釈2
スレッド: フジトのひとりごと。
(2014/09/05
公式フォーラム
)より。
。
コマンド実行から終了まで、数秒間
クライアント
の動作が極端に重くなる。
このコマンドは
ストレージ
内の
アイテム
に対して逐次文字列一致検索を行う仕様になっており、結果出力までかなりの処理を必要とするため。
アイテム
サーチ
中、
物理
的な
ストレージ
機器(HDDなど)へ頻繁にアクセスが行われる。
これは名称のチェックを行うために、
アイテム
データをHDDなどの
ストレージ
機器から読み出す必要があるため。所持している
アイテム
が多くなるほど
ストレージ
機器へのアクセスが多くなり、HDDであればものすごい勢いでカリカリ呟くことになる。
つまり、このコマンドは頻繁に使うような代物ではなく、基本的にこのコマンドに頼らないよう、
アイテム
をどこに保管するか決めて運用をすることが望ましいことになる。このコマンドが威力を発揮するのは、それでもなお
アイテム
をどこにしまったのか分からなくなった時だろう。
なお、この
負荷
によってどれだけ
クライアント
が重くなるかは
クライアント
の性能に依存する。そこそこの性能を持っている
PC
であれば即座に応答してほとんどストレスを感じないが、
PS2
クラスでは無視できないほどの影響が生じる。
経緯
サービス開始以降、
プレイヤー
の使える
ストレージ
の容量は徐々に大きくなり、その都度より多くの
アイテム
が保管できるようになっていった。しかし、その一方で
アイテム
を探すための手間も確実に増大していた。特に
アイテム
を
倉庫
に送ったかどうかを判断する(
メイン
キャラ
の
ストレージ
には「ない」という判断を下す)ための手間の増大は顕著だった。
そのため、
公式フォーラム
では
アイテム
がどこにあるか探すコマンドの要望が出ており
注釈3
スレッド: 手持ちのアイテム・だいじなものの所在を検索する機能が欲しい
(
公式フォーラム
)など
、それに応える形で
実装
されることとなった。
ただし、(便利なコマンドではあるものの)気軽に使うには重すぎるコマンドのため、コマンドの軽量化は
実装
後も検討されており、
2014年10月7日のバージョンアップ
では
クライアント
の処理
負荷
を軽減するため調整が行われている。
関連項目
【
テキストコマンド
】【
ストレージ
】
コメント表示/書き込み
コメントはありません