メニュー
記事メニュー
記事本文
ブックマーク
記事編集
ノート
コメント
逆引き
履歴メニュー
更新履歴
NOTE履歴
コメント履歴
会員メニュー
新規記事作成
索引
カテゴリー
ランキング
ヘルプ
リンク
アビューズ
記事名読み
あびゅーず/abuse
アビューズ
とは、不正使用、濫用(乱用)を意味する英単語。転じてコンピュータネットワーク上の迷惑行為またはその迷惑行為を通報する窓口を指す。
ネットワークゲームの場合、不正とされる方法・手段を意図的に利用して
経験値
、ゲーム内
通貨
、その他ポイントなどを獲得する行為のことを指して「
アビューズ
行為」といった言葉が使われる。
FFXI
における
アビューズ
ネットワークゲーム全般では
アビューズ
という言葉はそれほど珍しいものではないが、
FFXI
では不正行為といった言葉が使われることが多く、あまり
アビューズ
という言葉は使われない傾向にある。ただし、内部的には使われているようで、2014年5月19日に
公式フォーラム
で次の発言が行われている。
回復
系の
目標
は、
最大HP
を
装備品
などで調節することで、安全に達成することができてしまうため、いわゆる「アヒューズ」と呼ばれる行為に繋がる恐れがあり、単純に繰り返し可能にすることはできません。
スレッド: エミネンス・レコード総合
(
公式フォーラム
)より
ここでいう
アビューズ
注釈1
この文章では「アヒューズ」と書かれているが、文脈上明らかに
アビューズ
(abuse)の
誤記
なので、本項目ではあえて「
アビューズ
」としている。
が、延々と
マクロ
連打でポイントを稼ぎ続ける行為
注釈2
利用規約
の範囲内だが、仕様の穴を「乱用」する行為ではある。
のことなのか、それとも連射パッドや
BOT
を用いた
不在プレイ
を想定しているのかは不明だが、少なくとも後者が
アビューズ
の範疇に入るのは間違いないだろう。
このような行為には
開発チーム
も神経を尖らせており、繰り返し受領できる
回復
系の
目標
の追加については慎重になっているようだ。
関連項目
【
利用規約
】【
BOT
】【
Dupe
】
コメント表示/書き込み
コメントはありません