「おそらく造り(おそらくづくり)」という珍しい姿をした刀をこう呼ぶ。
室町時代末期の刀匠 島田助宗は横手(刃と切先を区切る部分)が刃長の半分程もある大切先の造り込みをした
脇指(通常の刀の形からはかけ離れた珍しい形である)を作り、 刀身に”おそらく”と彫りこんだ。
この変わった形の脇差の彫り物にこめられた「おそらく」の意味は、恐ろしきものという意味だったが、
後に造られた(この形が一時的に流行した)同じような姿をした刀は「恐らくこんな変わった形の刀は他には存在するまい」という意味も掛け合わされて、「おそらく造り」と呼ばれるようになった。