能の「小
鍛冶」に登場する刀。刀匠の三条宗近は勅命により刀を鍛えることになったが、相槌
刀を作る時、刀匠2人が交互に槌(つち)で鉄を打ち叩くこと。「相づちを打つ」の語源でもある。
を振るう弟子がいなかった。宗近が稲荷明神へ祈ったところ、稲荷明
神の化身の子供が現れて宗近の相槌を務め、素晴らしい刀が鍛えあがり、
小狐丸と名づけられた。
他にも菅原道真の
祟りで京都に多数の稲妻が降ったときに、宮中に一匹の白狐が現れて授けた刀が
小狐丸とする説や、藤原九条家に秘蔵されているとの説や、大和の石上神宮に同名の刀が保管されているという説もある。