伊予札は日本の甲冑の用語である。
伊予札に対し、従来からの小札は「本小札」と呼ばれる。
小札は名刺半分ほどの鉄片や革片で縦2列に穴があけられている。この穴が一致するように小札を半分ずつ重ねて紐で綴じて帯状に繋ぎ甲冑の1段を作るのが本小札。つまり小札は隙間無く2枚重ねになる。
一方、
伊予札は小札の縁の部分だけ重ねるが、穴は重ねず紐を通す。縁の部分は
二重になるが、それ以外の部分は一重にしかならない。
徒歩戦が増えたことによる甲冑の軽量化や、需要の増大に応える制作の省力化に効果があり、普及することとなった。