延寿一門は鎌倉末期から南北朝時代まで活躍した刀匠の一門。
京都で栄えた来派の國村が九州菊地に移住して創始した。
南北朝の戦乱の中、後醍醐天皇を支えた菊池一族のお抱え
鍛冶として栄えたので、戦前には皇室を守った勤皇刀であるとして大変珍重された。この一派の末裔が有名な
同田貫である。
開祖が来派出身であるため、その作りは穏やかな京都風であり
来國光に似るが、白気風の映りや鍛えにやや柾が交じる点等が相違する(文化の中心京都で作られた刀に比べると、残念ながら若干の田舎臭さがある…という意味)ではあっても優れた技術を有した
鍛冶集団であったことには間違いない。