PCのレベルアップ
必要なもの
ジョブのレベルをあげるために必要なものはある一定量の「経験値」となる。次のレベルに上がるために必要な経験値量が各レベル毎にあらかじめ定められていて、高レベルになるほど徐々により多くの経験値量が必要となる。
プレイヤーは様々な方法で経験値を取得して、その取得経験値量の合計がレベルアップに必要な経験値量を上回った場合、自動的にレベルがアップする。
ただし、条件を満たしていても一気に2つ以上レベルアップすることはない。取得した経験値の余剰分はカットされ、カンストする。ただし、エミネンスの目標などのように追加で得られる経験値は別枠で加算されるため、その場合には1度に2つ以上レベルが上がることもある。
レベルアップ時の変化
レベルアップをすると次の状態になる。- HPとMPが全快する
- キャラクターの各ステータスが前レベルより幾分強化される
- キャラクターの各戦闘スキルの上限値があがる*1
- 「レベルアップ時のファンファーレ」が流れる*2
- キャラの頭上に「LevelUp!!」という金色の文字がポップアップする*3
HP、MPが全快することを利用して「この敵を倒して取得する経験値で確実にレベルがあがる」と判断した場合、ここぞとばかりにMPを使いまくるという作戦もとれる。またレアケースではあるが、レベルアップ直前にリンクした場合なども、HP、MPの全快を念頭に置いて行動することで危機を回避できることがあるだろう。
敵を倒す以外にもいくつか経験値を取得する方法(カンパニエopsや経験値アイテムなど)があるが、その方法で経験値を取得した場合、正常にレベルアップはするものの、頭上に「LevelUp!!」の文字がポップアップしない。ちなみにメリポモードでは頭上に褐色の「Merit Point!!」という文字がポップアップする。*4
パーティ活動でのレベル上げにおける留意点
パーティ活動の終盤(解散間近)になると「@○○○」と言うPCがいるが、これは「もう少しでレベルアップするので○○○の分の経験値を稼ぐのにつきあって下さい」という意味である。ほとんどの場合つきあうことになるが、あまりにも無茶な要求の場合はしっかり断る事も健全なPT運営のひとつである。中には元から定めてあったPT時間を反故にしてでも経験値を稼ごうとする者もおり、そういった者はあまり良い顔をされることはない。
こういったケースを防ぐためには、予定解散時刻の30分ほど前あたりから「上がりそうな人〜@近い人〜」などと呼びかけ、時間によってではなくどの区切りで終了とするかを予め明示しておくなどの配慮が必要である。
サービス開始当時のレベルアップ
サービス開始当時はレベルアップした際に余った経験値は切り捨てられ、次のレベルアップに必要な経験値をまた0から溜めることになっていたが、→2003年07月17日のバージョンアップで余った経験値は次のレベルに持ち越しされるように変更された。ただし、一度に上がるLvは1までとなっており、レベルアップ後のNext経験値を超える経験値は切り捨てられる。
モンスターのレベルアップ
一部のノートリアスモンスターは条件を満たすと戦闘中にレベルアップする。PC同様「LevelUp!!」という金色の文字がポップアップし全身が光る。能力が強化されるが、HPの全快は行われない。レベルアップするノートリアスモンスター
- Lugh (クロウラーの巣〔S〕)
- Buarainech (ガルレージュ要塞〔S〕)
- Tethra (エルディーム古墳〔S〕)
- Ethniu (エルディーム古墳〔S〕)
- Elatha (ガルレージュ要塞〔S〕)
- Apademak (アビセア-ウルガラン)
- Cottus (東ロンフォール〔S〕)
- Sabotender Campeador (西アルテパ砂漠)