- Non Player Characterのこと。大抵の場合はこちらの意味で使われる。
- (稀に)Notorious Player Character
Non Player Character
ゲーム中のキャラクターのうちプレイヤーの操作下にないもの。対義語はプレイヤーキャラクター(Player Character:PC)。テーブルトークRPGでは、プレイヤーが演ずるキャラクター以外はすべてゲームマスターが演ずるキャラクターなので全てのNPCに「中の人」はいるのだが、オンラインゲームの場合、完全にコンピュータ制御されているNPCと、サービス運営側の人が操作するNPCの2種類がある。
FFXIにおいては後者には通常「ゲームマスター」という言葉が当てられるため、「NPC」という言葉ができた場合は基本的にコンピュータ制御されているキャラクターのことを指す。
NPCには競売所のようなオブジェクト、戦闘可能なモンスター、(主に)緑ネームのキャラクターなど、テキストコマンド「/targetnpc」でタゲれるもの全てが含まれるが、狭義には緑ネームキャラクターのみを指すことがある。また、戦闘可能なNPCのみを対象とする/targetbnpcというコマンドもある。
トリビア
第31回もぎたて ヴァナ・ディールの1コーナー「知っ得ヴァナ・ディール」によると、非戦闘系NPCであっても内部的にはHP100、攻撃力8、防御力8が設定されている。その理由として、非戦闘系NPCであってもカーソルを当てるとHPバーが表示されるが、このHPバーの長さは「現在のHP/MaxHP×100」という式で計算されていて、HPを設定しない、つまりHPが0だった場合、0で除算されてしまうことになる。ゼロ除算はプログラムエラーを引き起こし*1、停止させてしまうため、それを避けるために一定の値が設定されているらしい。攻撃力、防御力も同様の理由による。
Notorious Player Character
「悪名高いPC」の意。宝箱を独占する、寝釣り、MPKといった問題行動や、セクハラ的な言葉やエモを発するといった問題発言をするPCのことを指す。このような行動をするPCはLS会話などで名前を知られていることもある。Notorious Monster(NM)から生まれた言葉だが、元のNMの方は高価な装備やアイテムを落としたりと、良い意味で有名なことが多い。こっちのNotoriousの方が理にかなっているような気がする。