入手手段
基本的に、いずれも経験値の入るモンスターからのドロップになる。なお、ルモリアリージョンのモンスターはドロップしない。特定の期間のみとなるが、継続ログインキャンペーンでも入手可能。開催回により入手可能かどうか要確認。
ドロップ枠はすべての印章合わせて1枠であり、違う種類の印章であっても1体のモンスターから複数ドロップすることはない(印章ドロップアップキャンペーン中は除く)。
モンスターのレベルによりドロップする印章の種類が決まっている。Lv50未満では獣人印章のみ、Lv50以上のモンスターからは獣人/獣神印章の二択、Lv70より上は獣神/魔人印章の二択、レベル80以上は魔人/魔王印章の二択になる。レベル100以上*1になると魔神印章のドロップも追加される。
高レベルのモンスターほどドロップ率が高くなっている。他のアイテムと違い、トレジャーハンターでドロップ率を上げることはできない。
また、前回のドロップから一定時間は印章のドロップが行われない。この間隔はトレジャーハンターで短縮することができる。
なお、2013年11月5日のバージョンアップで、パーティの人数に応じて各種印章のドロップする間隔の短縮率が変わるようになった。なお、アライアンスはこの間隔に影響しない。
ドロップに関する噂
Lv75キャップ時代は戦利品プールには印章は複数プールされないというのが通説であったが*2*3現在ではトレジャーハンターの仕様変更、上位のトレジャーハンターの追加やトレジャーハンター+の要素の追加があり、同時に複数の印章がプールされることも珍しくなくなった。利用について
各種印章はジュノ港のNPC「Shami」に預けることができ、数に応じて印章BFに突入するために必要なオーブと交換できる。他、限界突破クエストでも必要となり、「天かける雲のごとく」「人体強化の術!」では獣神印章、「続・人体強化の術!」「真・人体強化の術!」では魔人印章が要求される。
また、獣人印章はFoV特殊訓練、魔人印章と魔王印章はメイジャンの試練の一部でも使用する。
2011年7月12日のバージョンアップにてNPCのShemoを通じて、既に持っている印章を一定のレートで他印章と交換することができるようになった。
(詳しい説明に関しては【Shemo】にて触れられているので、そちらを参照していただきたい。)
これらの印章はいずれも同アカウント内のPCであっても宅配不可・バザーや競売での取引も不可。
余談
他に、玄武印章・青龍印章・白虎印章・朱雀印章をまとめて「四神印章」と呼ぶことがある。ちなみに印章とは印・判・ハンコのことであり、数え方は正しくは1顆(か)・2顆、一般的には1個・2個である。
ところが獣人印章のアイコングラフィックはハンコというより獣人貨幣にしか見えず、1枚・2枚という誤った数え方が広まった。このためか、→2007年8月28日のバージョンアップにて獣人印章のアイコングラフィックが変更された。