装備セット編集方法
装備セットの登録・編集は、メインメニュー内の「マクロ編集」配下にある「装備セット編集」から、以下のサブ項目を使用して行う。サブ項目 | 内容 |
編集 | 装備セットの内容を編集することができる。 通常の装備変更画面と同様の操作方法で、各部位に装備品を登録することができる。 また、部位ごとに「装備を外す」「装備を変更しない」といった指定を行うことも可能。 「装備を外す」箇所は×、「装備を変更しない」箇所は空欄で表示される。 |
名称の変更 | 選択した装備セットの名称を変更する。 |
コピー | 選択した装備セットの内容をコピーする。 |
ペースト | コピーした装備セットを選択したスロットにペーストする。 |
削除 | 選択した装備セットを削除する。 |
現在装備に更新 | 選択した装備セットの内容を現在装備している装備品に更新する。 |
セット | 選択中の装備セットを実行する(着替える)。 |
外見固定 | 選択中の装備セットで外見を固定する。 |
装備セットの上限は100組。
登録できる装備品
装備セットに登録する装備品は、以下のストレージに収納されている必要がある。上記ストレージに収納されていない装備品、所持していない装備品を登録することはできない。また、実際に装備する際には、マイバッグもしくはモグワードローブ内に収納されている必要がある*1。
注意点
オーグメントや銘、エンチャントなどの情報について、アイテムを選択する画面ではカーソルを合わせることで通常どおりアイテムヘルプに表示されたが、セットしたアイテムにカーソルを合わせた場合には表示されない。
また、モンストロス・プレッジでモンスターにジャンクションしている状態では、装備セットの登録/編集や、装備セットを変更するテキストコマンド「/equipset」を利用することができない。
装備セット変更方法
装備セットを変更するには、各装備セットのサブメニュー「セット」を選択するか、テキストコマンド「/equipset」を使用する。/equipset 装備セットスロット番号 サブコマンド
解説
箇所 | 内容 | |
装備セットスロット番号 | 1〜100の数字を入れる。指定されたスロットに登録されている装備セットに装備変更する。 | |
サブコマンド | echo | コマンド実行時に実行結果をログに表示する。 |
なし | コマンド実行時に実行結果をログに表示しない。 |
(例) 装備セットスロット1番に登録されている装備セットに装備変更し、ログに結果を出す場合。
/equipset 1 echo
装備セットで記録される情報について
あらかじめマイバッグまたはモグワードローブに収納されている装備品を装備セットに登録した場合、登録した各アイテムの名前に加えて以下の情報も記録される。「収納されているストレージでの内部的な位置」の情報は「せいとん」を行っても失われることはない。
そのため、同じ名前のアイテムを複数所持していたとしても、特定のアイテムを装備セットに登録することが可能。ただし、登録後に別のストレージにそのアイテムを移動すると「収納されているストレージでの内部的な位置」の情報は失われるため、同じ名前の別のアイテムが選択される場合がある。
登録後、別のストレージにアイテムを移動した場合、「収納されているストレージ」の情報は記録されているため、登録時のストレージに同じ名前のアイテムが収納されていた場合は、そのアイテムが選択される。
登録時のストレージに同じ名前のアイテムが収納されていなかった場合や、マイバッグやモグワードローブ以外のストレージに収納されている装備品を登録した場合は、マイバッグ→モグワードローブの順に検索して、同じ名前のアイテムが選択される。
最後に注意点として、/equipsetは内部的には部位毎にひとつずつ着替えている模様で、最大HPや最大MPに変化がないにも関わらず、/equipsetから別の/equipsetで装備変更した際にHPMPが減るという事象が起こり得る。
これを回避するためには、/equipsetをマクロにて用いる前に、同/equipset内でHPMPが高い装備を事前にマクロ行として仕込む必要がある。
とりわけ後衛が/equipsetを仕込みなく多用すると、事実上最大MPが大幅に制限されるということになりかねないので、注意が必要である。
装備セットのバックアップ
装備セット実装後、これらを使ったマクロは大変便利であるため多くのプレイヤーの着替えマクロが/equipsetに置き換わっていった。しかしマクロはサーバーへバックアップできても、肝心の/equipsetの編集内容はサーバーにバックアップできなかったため*2、再インストール後などはかなりの手間になった。そのため装備セットのバックアップ機能を望む声が高まり、2015年8月5日のバージョンアップにて設定ファイルに保存・呼び出しが可能となった。
変遷
- 2014年10月7日のバージョンアップ
装備セット数の上限が20組→100組に拡張された。
- 2015年3月26日のバージョンアップ
サブ項目に「外見固定」が追加された。
- 2015年8月5日のバージョンアップ
サーバーへのバックアップで装備セットも保存できるようになった。