概要
2014年8月12日のバージョンアップでアルビオン・スカーム-ララ水道〔U〕とアルビオン・スカーム-シルダス洞窟〔U〕が実装された。2015年2月19日のバージョンアップでアルビオン・スカーム-ヨルシア森林〔U〕が追加された。
ララ水道〔U〕/シルダス洞窟〔U〕
挑戦するたびに出現するモンスターや提示される条件、エリアの地形などが変化する広大な迷宮で繰り広げられる新しいバトルコンテンツ。
提示される条件を達成することで出現するボスモンスターを攻略し、迷宮の奥へと進んでいく。
ボスモンスターの討伐に成功すると、アルビオン・スカーム武器、それらの装備品にアーケイン・グリプトを付与するための霊石などを入手することができる。
ヨルシア森林〔U〕
主に自陣の拠点を守りながら、敵の拠点を破壊することが目的となる。条件を満たせばアルビオン・スカーム防具や霊石などを入手することができる。
詳細は【アルビオン・スカーム-ヨルシア森林〔U〕】を参照のこと。
参加条件
- 拡張データディスク「アドゥリンの魔境」のインストールと登録をしていること。
- レベル95以上であること。
- 1人〜6人以内のパーティを組んでいること。(フェイスの呼び出しは可能)
- ソロ時は自分が、パーティ時はリーダーが、だいじなもの「ユデイモン:○○(エリア名)」を所持していること。
進行手順
制限時間と階層
制限時間は15分〜55分。制限時間は、だいじなもの「ユデイモン:○○」を作成する際に使用したフェトフルトルソのランクで決まる(詳細は後述にて)。時間が長ければより深い階層へ進んでいくことが可能となる。
事前準備(リーダーのみ必要)
- アイテム:ユデイモン○○を所持した状態で東アドゥリン(G-8)のNPC"Lola"に話しかける。ユデイモンは、従来のスカームで入手可能。
これ以降東アドゥリン(G-8)のNPC"Oston"にだいじなもの:ユデイモンを組み立ててもらえるようになり、Lolaからはアルビオン・スカームの説明を聞けるようになる。
- Ostonに、従来のスタチューセグメントのパーツ(頭/胴/足)とユデイモンをトレードして、だいじなもの「ユデイモン:○○(エリア名)」を入手する。
各パーツにはランクが設定されており、ランクによって機能の度合が異なる。
部位 | 機能 |
---|---|
頭(○○ビザジュ) | 侵入エリアの決定 報酬の品質 |
胴(フェトフルトルソ) | 侵入エリアの深さ 活動時間の上限 報酬の数量 |
足(フェトフルレッグ) | Noetic Ascensionで1回で同時に得られる効果の数 (ヨルシア森林限定)得られるPuissanceの量 |
その他(ユデイモン○○) | 侵入エリア全体への影響(後述参照) |
活動時間
フェトフルトルソI | 15分 |
フェトフルトルソII | 25分 |
フェトフルトルソIII | 35分 |
フェトフルトルソIV | 45分 |
フェトフルトルソV | 55分 |
ユデイモン
ユデイモンの種類に応じて、以下の変化が起こる。
- ララ水道〔U〕とシルダス洞窟〔U〕の2エリアに関しては、スカーム全体に影響を与える特殊モンスターが出現する*1。
有利になるジョブに関してはPT構成に影響多なのであまり恩恵がないがサッシュでペット多めに行くララはかなり楽である。
名前 有利になるジョブ 倒した場合の影響 ララ水道〔U〕 シルダス洞窟〔U〕 ユデイモンシールド 盾ジョブ 広域スキャン解除
敵へのダメージ増加解除ユデイモンソード 物理アタッカー 魔法ダメージ増加
敵の攻撃力ダウン解除魔法ダメージ増加
敵の毒状態が解除ユデイモンリング 魔法アタッカー 敵のリゲイン解除
敵の攻撃力ダウン解除敵のリジェネ解除
敵の魔攻ダウン解除ユデイモンケープ ヒーラー 物理ダメージ増加
敵の魔法防御力ダウン解除物理ダメージ増加
敵の魔法防御力ダウン解除ユデイモンサッシュ ペットジョブ 敵のエンウォータ解除
ペット特殊技でテラー解除敵の回避率ダウン
ペット特殊技で麻痺になること解除
- ヨルシア森林〔U〕に関しては、出現するモンスターが変化する
(詳細はアルビオン・スカーム-ヨルシア森林〔U〕の項を参照)
- 個人報酬宝箱にて霊石の出現率を変えられる。
ユデイモン 霊石 ユデイモンソード 鋭い霊石が出やすくなる ユデイモンケープ
ユデイモンリング薄い霊石が出やすくなる ユデイモンサッシュ 丸い霊石が出やすくなる ユデイモンシールド 細い霊石が出やすくなる
侵入〜クリアまで
- 対応エリアの"Augural Conveyor"からアルビオン・スカームに侵入する。
BF名 エリア アルビオン・スカーム-ララ水道〔U〕 ララ水道〔U〕 アルビオン・スカーム-シルダス洞窟〔U〕 シルダス洞窟〔U〕 アルビオン・スカーム-ヨルシア森林〔U〕 ヨルシア森林〔U〕
- ロビーエリアに転送され、制限時間のカウントが開始される。ロビーエリアに設置されている"Living Cairn"を調べると、次のエリアに転送される。
この際、規定条件が表示される。
BF名 規定条件 アルビオン・スカーム-ララ水道〔U〕 「敵を一定数討伐する」
「ノートリアスモンスターを討伐する」アルビオン・スカーム-シルダス洞窟〔U〕 アルビオン・スカーム-ヨルシア森林〔U〕 Strongholdを破壊
規定条件を満たすとLiving Cairnが出現し、次のフロアに進めるようになる*2。
またこの時「髑髏の鍵」を入手できる。「髑髏の鍵」を使用すると個人箱が出現するとともに、"Living Cairn"が消滅し、攻略はそこで終了となる。
全階層クリアすると「階層をすべて踏破しました」と黄色字で表示される。
報酬について
エリア名 | 共通戦利品 | 個人箱 |
アルビオン・スカーム-ララ水道〔U〕 | アルビオン・スカーム武器、霊石 | 霊石、風水魔法、合成素材 |
アルビオン・スカーム-シルダス洞窟〔U〕 | ||
アルビオン・スカーム-ヨルシア森林〔U〕 | アルビオン・スカーム防具、霊石 | 霊石、風水魔法、合成素材、輝く漆黒蝶の翅 |
装備はインベンター・ワークスのNPC"Divainy-Gamainy"にてアーケイン・グリプト付与による強化を行うことができる。
アーケイン・グリプトの付与には、装備品と専用の素材をトレードし、手数料としてO.フラッグメントを支払う必要がある。
アーケイン・グリプトを付与するための素材について
素材は、アルビオン・スカームで手に入れることができ、いくつかの種類が用意される。付与されるアーケイン・グリプトはさまざまで、使用する素材によって傾向が異なるため、好みの性能をある程度狙って付与することも可能。
詳細は【霊石】項を参照のこと。
公式設定
スカームに隠されていた新たなスタチューセグメントを見つけ出し、「ユデイモン」を作ることで、未知の領域への扉が開かれるという。
そこは、誰も知らない迷宮の奥深く。新たな力と運命が、君を待つ。
→アドゥリンの魔境特設サイト 〜魔境策戦〜より
名称について
Alluvionとは、堆積新生地、氾濫や洪水、波の打ち寄せのこと。アルビオン(Albion)という武器もあるが、こちらは綴りの異なる別物。なお、アルビオン・スカームという名前は東アドゥリンのLolaが即興で付けた名称である。
- 複数のBFで出現するモンスター・オブジェクト
- Stormy Autochthon:「怒り狂った自生種」(stormyは「嵐の、荒天の、(嵐のように)怒り狂った、激しい」、autochthonは「先住民、野生種(自生種)」の意味)
- Windrender:「風を引き裂く者」
- Harmonious Heartwing:「平和なハートウィング」
- Balamor's Adumbration:「バラモアの影」
- Stormy Autochthon:「怒り狂った自生種」(stormyは「嵐の、荒天の、(嵐のように)怒り狂った、激しい」、autochthonは「先住民、野生種(自生種)」の意味)
- Living Cairn:「生きているケルン」。Cairn(ケルン)は記念塚・道程標・墓標などとして積み上げた石塚のこと。この場合は道程標の意味だろう。
- Mistmaw 〜:mistは「霧、かすみ」、mawは「どん欲に飲み込むもの、口、喉、胃、がつがつした人」という意味がある。この場合は「霧を貪欲に飲み込むもの」といったところだろうか。
歴史
- 2014年9月9日のバージョンアップ
- 攻略中のアルビオン・スカームが終了した場合、ログウィンドウにメッセージが表示されるようになった。
- ボスモンスターが出現した際にログウィンドウに表示されるメッセージの文字色が変更された。
- 攻略中のアルビオン・スカームが終了した場合、ログウィンドウにメッセージが表示されるようになった。
- 2015年3月26日のバージョンアップ
- 制限時間が表示されるようになった。
- アルビオン・スカーム-ヨルシア森林〔U〕でいくつかの調整が行われた。詳細は該当項の歴史にて。
- 制限時間が表示されるようになった。
- 2020年7月8日のバージョンアップ
- 戦利品の霊石が、単品ではなく袋で入手できるようになった。
- アルビオン・スカーム-ヨルシア森林〔U〕でいくつかの調整が行われた。詳細は該当項の歴史にて。
- 戦利品の霊石が、単品ではなく袋で入手できるようになった。