エリア略称はOztroja。
獣人のヤグード族が、長い時間をかけて岩山を穿って築き上げた城塞。
内部は非常に複雑な構造となっており、ヤグード教団の者にしか分からない秘密の呪術記号や仕掛けによって、厳しく警備されているらしい。
→公式サイト「その、美しき世界〜アラゴーニュ地方」より
【画像:CastleOztroja_Area1.jpg】 【画像:CastleOztroja_Area2.jpg】 【画像:CastleOztroja_Area3.jpg】
エリア解説
通称「オズ」。獣人ヤグードの本拠地で、エリア全域にヤグードが見られる。飛空艇ミッション、AF取得、限界クエスト3、証取り、落武者の篭手狙いなど、訪れる理由は多い。またかつてはレイズIIツアー、コッファー乱獲などの舞台にもなった。Treasure Cofferの鍵は「獣人城塞の宝のカギ」で、レベル60〜65のモンスターが落とし、Treasure Chestの鍵は「獣人城塞の箱のカギ」で、レベル40〜45のモンスターが落とす。
他にはスキル上げ兼金策として、または自分で使用するために、獣人金貨以外に魔法、呪歌、忍術のドロップ目的で訪れる人もいる。
城内部分とテラスのような屋外部分とで構成される。下記のような様々なギミックを潜り抜けて辿り着く最奥のテラスはYagudo Avatar,Yagudo High Priestら見破りを持つ最高位のヤグードが徘徊する危険な場所となっており、稀にヤグードの神こと現人神ヅェー・シシュもその姿を見せる。
ウェイポイントが実装されてからは各地のProto-Waypointから直接来ることが出来るようになった。
仕掛け
1階
1階には、二つのレバーのついた扉がある。当たりを選べば扉は開くが、はずれを選ぶと落とし穴に落とされる。レバー操作後、素早くその場から退避することで、落とし穴を回避することが可能。なおレバーと松明の間にある隙間は安全地帯となっている。また扉の裏側からは無条件に開くことが出来る。ヴァナ0時越えで、左右のレバーの当たりはずれが変更される。レバーに近付いて調べても「離れていて調べられない」とメッセージが出るが、実は二つのレバーの真ん中地点で調べると反応する。
2階
2階(G-8)には4つのレバーでロックされた扉があり、3Fへ進むためにはこの扉を開ける必要がある。1Fから進んできた場合、道中の2Fマップ南東(I-10)の隠し部屋にあるレバーの組み合わせが正解となっており、これと同じ位置にレバーを上げ下げすることで、扉を開くことが出来る。また扉の裏側からは無条件に開くことが出来る。ヴァナ0時越えで、レバーの組み合わせが変更される。正解の隠し部屋が道なりにあるので、途中で調べてから進めば問題はないが、ちょうどヴァナ0時越えと重なった場合などは下記手順を試すとよい。
4本のレバーの上下の組み合わせは16通りあり、うち1つは初期配置なので除外でき、試すべき組み合わせは15通りとなる。すべての組み合わせをもれなく調べるにはこの4本のレバーの位置を2進数の0と1に当てはめて考えるのが自然だが、単純に4桁の2進数の表現と考えて1ずつ値を増やしていくと結構なレバー操作の手数がかかってしまう。ところが、グレイコードの考え方を利用すると、最大15回のレバー操作で15通りの組み合わせすべてを試すことができる。
例
1. ↑↓↓↓
2. ↑↓↓↑
3. ↑↓↑↑
4. ↑↓↑↓
5. ↑↑↑↓
6. ↑↑↑↑
7. ↑↑↓↑
8. ↑↑↓↓
9. ↓↑↓↓
10.↓↑↓↑
11.↓↑↑↑
12.↓↑↑↓
13.↓↓↑↓
14.↓↓↑↑
15.↓↓↓↑
(16.↓↓↓↓)
4階
4階にはレバーの無い扉がある。魔晶石ミッションで手に入るヤグードの松明があれば、同じフロアにある4つの torch のうちのひとつを点けると開くことが出来る。かつては扉が開いている時間は短く、ソロの場合はシーフのとんずらなど移動を速める手段ないと通るのが難しかったが、2012年6月14日のバージョンアップで扉の開く時間が長くなった。なお、扉の裏側からは無条件に開くことが出来るがこちらの時間は短いままである。奥には暗号入力装置があり、正しい暗号を入力すると床が外れ、最深部に落ちることができる。暗号はヴァナ0時越えで変更される。暗号は、1階最初のマップ(H-9)、2階レバー扉手前(I-8)、魔晶石方面地下(H-9)で知ることが出来る。
暗号一覧
Deggi / Haqa / Mjuu / Puqu / Ouzi / Duzu / Gadu / Mong / Buxu / Xicu
暗号は基本的にヤグードのNMの名前の頭部分となっているが、未登場のものもある。これら10種のうち3つがランダムで選択される。地下の暗号は遠回りになるものの、二つは道中で知ることが出来る。暗号入力の順番は関係なく、間違っていた場合は「暗号が違う」と教えてくれるので、最初に残りの一つをしらみつぶしに入力し、正解となれば残り二つを入力という方法が容易である。なお、先頭文字は『大文字』で入力することに注意。
最深部
下に落ちた後、歩いて脱出するためにはBrass Doorを抜ける必要があるが、この扉を開けるためにはYagudo Flagellantから裁きのカギを奪わなければならない。呪符デジョンなどの移動手段を用意しておこう。釣り
城内で釣りというのも意外であるが、いくつかの場所で釣りをすることが可能。もっともザリガニしかいないため普段はここへ釣りをしに来る人はいない。釣りをしに来る機会があるのはナイトAFクエスト「小公望」の時くらいであろう。出現するノートリアスモンスター
地図
だいじなもの「オズトロヤ城地図」に収録。各地の地図販売NPCが3000ギルで販売している。
各マップには番号がつけられており、メニューの「マップ」>「他のエリア」で確認できる。マップの内訳は以下のようになっている。このエリアは多数のマップで構成され、他の獣人拠点よりも全体の把握が難しい。
- [1]:地下マップ。2つ目の暗号部屋や、祭壇の間につながる扉がある。ナイトAF2、獣使いAF2でも訪れることになる。
- [2]:メリファト山地につながるマップ。通常はここが1枚目と呼ばれる。落とし穴の扉や1つ目の暗号部屋がある。
- [3]:2Fマップ。レバーで開く扉や3つ目の暗号部屋がある。
- [4]:マップ3のレバー扉を抜けた先。中央に池があり、パラサイトの皮取りや狩人AF2で訪れることになる。
- [5]:天守閣マップ。松明に火をつけて開ける扉や、暗号装置がある。地図上にはないが北側に玉座がある。モンクAF3でも訪れることになる。
- [6]:マップ2,マップ3の南東にある中庭。Quu Domi the Gallantがわくマップ。
- [7]:マップ2,マップ3の北西にある中庭。Mee Deggi the Punisherがわくマップ。
隣接エリア
関連項目
【ヤグード族】【ダボイ】【ベドー】【風の行方は】Copyright (C) 2002-2008 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.