同田貫

記事名読み
どうたぬき/Dotanuki
両手刀の一つ。
グラフィック無銘刀と同じ。

ラバオクエスト砂漠の旅の必需品」で入手できる両手刀

ジラートの幻影導入以降に、比較的すぐに入手できたため、競売に最初に出品された刀でもある。そのため、ジョブを熱望していたユーザー間で高値で取引される時期があった
注釈1
Lv55の武器なので侍を上げる予定が無い人は投売り気味となり、本当に高かったのは大包平だった。

その後供給が多くなり、両手刀の中で一番安い値段で取引されていた。アビセア実装に伴い、赤弱点忍者でも可能であることから忍者装備可能な両手刀の需要が発生し、容易に入手できる同田貫はその一角を占めることとなった。

なお、追加効果の発動率は約8%であり、回避率ダウンは-10程度である。
販売店舗
エリア店舗名・座標NPC備考
バストゥーク港天晶堂バストゥーク支店・F-6Silver Owl入荷なし。売却時のみ
ノーグ天晶堂ノーグ支店・I-8Jirokichi
ナシュモ天晶堂ナシュモ支店・G-7Tsutsuroon

かつてはジュノ天晶堂のAkamafulaも買取をしていたが、2018.4.4ギルドショップから通常ショップになると共に取り扱わなくなった。
由来
同田貫」は肥後の国の刀工一門名で、特定の一振りを指す名では無い。銘が切られる場合は、九州肥後同田貫、肥後州同田貫、肥後国菊池住同田貫などとされる。このゲームにも登場する古い時代の延寿系統の刀鍛冶の末裔とされる。
比較的地味で実戦本位の作柄であり見処(肌や刃文の美しさ)に乏しい作刀が多いことから、著名なわりに現代の刀剣界において評価の低い刀工群であり、いわゆる剛刀と呼ばれる類の刀である。(時代劇、劇画の影響で刀剣店での価格は高い)
江戸時代の人の肌を切り裂く「素肌剣法」の刀ではなく、時代による鎧を断ち切る「介者剣法」の刀で、平肉豊かで元重は1cmと尋常であったという。美術刀剣とはいい難く名刀とはかけ離れた作風。
同田貫は一般的に「どうたぬき」と呼ばれるが、これは後述の「胴太貫」の読み方をそのまま当てはめてしまったものが広がったためであり、本来は「どうだぬき」と濁るのが正解。

同田貫の名を世に知らしめた実話に、明治天皇の御前にて行われた天覧兜割りがあり、当時一流の剣術家であった榊原鍵吉(直心影流)が、明珍作の兜を切り口3寸5分、深さ5分斬り込み、伏見宮から褒美を賜った。
また、上記の剛刀のイメージから剣豪小説・ドラマの主人公の佩刀とされる事が多く、子連れ狼の拝一刀
注釈3
作中の表記は「胴太貫」だが作者が田の字を改変したことを認めている。
や、必殺仕事人の畷左門などの愛刀としても知られる。

関連項目
砂漠の旅の必需品

コメント表示/書き込み コメントはありません