鎖死病

記事名読み
さしびょう/Bastokan Blight
天晶暦711年から716年の間に首府バストゥークで猛威を振るった伝染病。

一人の異国の旅人が、黄金通り宿屋石のスープを飲んでいた時に、突然顔を突っ伏して死んだのが、最初の記録である。全身に鎖状の痣が見られたのが特徴であったが、その時点ではさして話題にならなかった。しかし、最初の一人が死んで一週間後に彼が宿泊していた宿屋の従業員が全員死亡しているのが発見され、これが致死率の非常に高い鎖死病の本格的流行の始まりだった。

政府は当時まだ国内に少なかった白魔道士を招聘したり、修道院で配合した薬や聖水を配ったりしたが、全く効き目が無く、巷に死人があふれ返り、挙句の果てには「トーテンタンツ(死の舞踏)」と呼ばれる虚無感に満ちた行進が広まり、首府を絶望が支配した。

この事態を救ったのが、ちょうど薬草を届けにやってきていたグスタベルグ地方の山岳民族であった。その中に「クリークタンツ(武踊)」と呼ばれる、勇壮で躍動感溢れる舞踏の踊り子がいて、これがたちまちバストゥークの民衆の間で評判となり、効果があると知った踊り子達は各地を回ってクリークタンツを披露したことから「死の舞踏」は廃れることとなる。
そして天晶暦716年にアトルガン皇国より派遣された錬金術師によって偶然発見された特効薬により、この大流行は終息を迎えることができた。
ときの大統領ヴィルヘルムは、病を根絶させた錬金術師と、民衆に活気を与えた踊り子を並べて称えた。

当時のバストゥーク共和国は第二次コンシュタット会戦にてサンドリア王国を退けその国威が大変盛んであった時代である。宿敵であったサンドリア二王時代と呼ばれる内乱期に入っており止めを刺す絶好機であったが、この疫病による国力の疲弊が激しく、遠征どころではなくなったようだ。悲しむべき歴史ではあるが、鎖死病の流行がなければ三国の歴史が大きく変わっていた可能性がある。

何故かヒュームにしか罹らない病気であったため、「ガルカ魔道士陰謀説」や「ゴブリン毒兵器説」、「クゥダフ鉱毒流出説」などが乱れ飛び、後々まで禍根を残す痛ましい事件が数多く発生した。
現在では、チゴーが媒介する不可視の毒気(ウィルス?菌?)が原因であったことが有力視されている。

関連項目
チゴー】【トーテンタンツ (歴史)】【踊り子

コメント表示/書き込み コメントはありません